岡山県の公立高校、いわゆる進学校ではなく、生徒たちの進路は就職と進学で50:50にわかれる高校である。
4年制大学進学は少数だ。教室の一角で女性教員は1時間ほど生徒とその母親を説得していた。
「いまの成績なら国公立大学の進学を狙えますよ。どうですか」
「はぁ。いやまぁ大学ですか……」
「いけるなら大学を狙ったほうがいいですよ。その先の可能性も広がります」
「はぁ。でも先生、あと4年も勉強するんですか?」
普通に考えれば、地方で国公立大学を卒業すれば、就職やその先の進路で可能性は広がる。この教員が以前、
勤務していた進学校の生徒たちなら、親も含めて二つ返事で目標として決まるような大学だ。それでも、反応は薄い。
そこで、気がつく。この生徒の親や親族に、大学へ進学した人はいない。進学校の生徒たちとはその時点で、
価値観に根本的な違いがある。大学進学のイメージがわかず、高校と同じような教室で勉強する生活があと4年続くと思っている。
教員はBuzzFeed Newsの取材にこう答える。
「進学校の両親はほとんどが大卒。この学校はシングルの家庭も多いし、親もほとんどが高卒。
親の収入と学力格差が比例する問題はよく言われるけど、文化の違いもありますよ」
「大卒の家庭は大学のメリットを知っている。だから、最初から子供も進学させようとしますよね。
でも大学のメリットを知らなかったら、進学のための貯蓄だってしない。学力以前に選択肢から消えるんですよ……」
大卒と非大卒 それぞれ偏った「日本」が見えている
「トランプ大統領誕生の背景には社会の分断が?」。散々、こんなセリフを聞いた。「分断」をまったくひとごとのように語っているが、
日本にも分断は存在している。最大の分断、それが学歴だ。
大卒は大卒同士で、非大卒はそこでかたまり、それぞれまったく違う文化のなかで生活をしている。いってしまえば、
違う日本社会で生きている。自分とその周囲の視点だけでみる「日本」はかなり偏っている可能性がある。
(続きはサイトで)
イチロー(高卒)が学歴コンプレックスを告白、あれ程の成功者でも学歴コンプからは逃れられない
底辺土方が高学歴様に意見しててワロタwww
Tehu氏「高学歴で社会的地位の高い人ほど左翼。なぜなら現実主義者であるから。」
2:高低差速報
いい大学なら借金して卒業してもいい
いい大学を出ただけじゃ微妙だけどね。金なくてアルバイトばかりで大卒の肩書きだけで渡っていけるほど今は甘くないよ。
これ
うちの両親は両方高卒
妹は高卒から市役所勤務
私は大学行って普通に就職
給料はさすがに自分の方が良いけど、大手ですら潰れる時代だし公務員の方が良いよね
高卒でまともな職は公務員とJRとか大企業の高卒枠くらいで、それらに入れないと悲惨。
大卒なら大半はホワイト企業に入れる
新潟大規模火災、家が全焼した人のツイッターが悲惨すぎる・・・・
SMAP中居、木村との違いを見せ付ける
ギリシャのお金持ちの娘、凄すぎる・・・
【文春】嵐の松本潤&葵つかさの熱愛の真相がやばいwww(画像あり)
ビックカメラの120万円の福袋の中身wwwwwwwwwww
マツコ「スリザリンはやめて…スリザリンだけは絶対イヤ…」組分け帽子「う~む…」
海外「日本人は何者なんだよ…」 とある日本人ギタリストの演奏が凄すぎると話題に
謎に包まれたヴォイニッチ手稿!解読不能な古文書の今までをまとめてみた
【動画】女Youtuberの忘年会、女の嫌なところが動画でモロに出て炎上wwwwwww
女上司(31)「シャキッとしろ!それでも男かっ!?」
参照記事 : http://2ch.sc/
7:高低差速報
> 1番上には海外有名大や東大がいて、その下に早稲田大や慶応大があって
早稲田や慶応はそんな上じゃないだろ
本番慣れか滑り止めで受ける大学
こういうことを言うのは駅弁
俺の方が頭がいいはずなのになんで就職で負けるんだというコンプレックス
これな。貧乏人が進学するなら余程上の大学に行かないと、F欄大学なら本当に無駄
東京生まれか地方生まれかでも違うし
男と女でも、家の職業年収でも
美人かどうかチビかどうか・・・
全部違う日本が見えてるんやで
まさに俺だな。
学校歴も高い部類の大学を卒業したが、社会人になってつまずいた。
結局、仕事やめて難関資格をとって現業やってる。
道徳的にどうのこうのではなくて、学歴で一生の進路が左右されるということは
社会全体にとっても損失が大きい。実際には高卒の人間でも社会に出てから
技術を磨いて能力を一流の域にまで高めている人間は多い。
明治時代に日本が急速に国力を高めたのも学歴偏重の弊害がまだ大きくなかった
ことがある。それが、大正から昭和にかけて学校制度が完備され、軍人まで
学歴で差別されるようになると、理屈をこねるだけの無能な軍人が大将にまで
なったりする。だから日露戦争の東郷元帥のような人間は出てこない。
昭和も終戦直後はホンダとかソニーなどが急成長したのも学歴を気にしなかった
ためだろう。
収入面では地域でトップクラスだし
休み多いし
毎日定時で帰れるし
これが一番だわな。
(三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅)
159人 慶応
119人 早稲田
107人 東大
65人 一橋
58人 京大
39人 阪大
28人 上智
26人 神戸大
20人 青学
13人 立教
12人 関学 明治
11人 同志社
10人 北大 中央大
8人 東外大
7人 東北大 九大
6人 名大 東工大
5人 横国大 学習院 東女大
4人 筑波大 法政 日女大 立命館
3人 広島大 津田塾
2人 千葉大 成蹊大
1人 阪市大 成城大 明学大 南山大
正規と非正規
大卒と高卒…
まだまだ続く
昔は都市銀でも高卒がいたが
今はパン職が上智・御茶ノ水クラス
高卒公務員が天国だったのはバブル世代まで
高卒インフラも今は宝くじに当たるような確率
ホント、今のビジネスニュースはジジイババアばっかり
それ以下は大学じゃねーし。
会社も終身雇用と年功序列をやめて
プロスポーツ選手みたいな1年~10年契約の年俸制にし、
役立たずは会社をやめてもらえるようにすれば
学歴偏重も無くなって効率的になる。
まあ幸せなんて人それぞれだけどさ
そう思う
待遇で語るならばな
アホな友人Aは工業高校に進学、その後に地元電力会社に就職して
今は課長補佐クラスで年収900万円
優秀な友人Bは大学に行き大学院修士課程に進むが、上場企業への就職に失敗
今は派遣社員で年収400万円
物語書くな
普通にそうだぞ?
高卒から大手って道は割とあるんだがな。
それまんざら嘘でもないのだけどね。
電力会社にパイプのある工業高校電気科だとほとんど無試験で電力会社に内定。
就職後は電柱工事とかやるんだけど、年収は500万は固い。
結構安定しているから大学狙えるクラスでも電力会社へ行く人は多いよ。
東京電力もそのルートがあったんだけど福島第一原発で全ておじゃん。
今は狭き門になってしまった。
あと、工業高校自動車科から自動車会社へ就職するのも手。
このルートでも入社10年後には年収600万以上は普通に狙える。
実は大学の工学部からシステム工学へ進んでIT会社にSEで行くよりも
工業高校から大会社へ現業職で行く方が高収入だったりする。
たたきあげとか
工業高校から大手とか
けっこう高年収になる高校推薦ルートがあったはずだが
今はなくなったのか?
銀行は大卒しかとらない時代になった。
IT化で預金者からお金を預からる仕事とかなくなったからね。
信金や信組だったら今も一部で残っている。
まあ商業高校だとパイプのあるところだと今でも地元の大企業に入れる。
工業高校なら、東京電力以外なら今もそのルートは生きている。
興味を持つ対象が明らかに違うので、話が続かない…
高卒以下
女、車、パチ、キャバ、酒、たばこ、競馬、大卒批判etc
最低でもトランプ政権の事は分かっといた方が良いな
から顔と身体つき、まあ容姿で採用するって良いよね。
なぜならまず生意気なこと言わない。
高卒なので給料安い。
若いから物覚えが早い。
県立商業とかなら頭も悪くない。
高卒なので若くて可愛い。
男子総合職の慰安になる。仕事が楽しい。
美人だからすぐ見初められて結婚して辞める。
ただし最近は辞めずに不良資産化してる。
大卒で一纏めにされても困るけどな
あいつら高卒どころか中卒と何も変わらん
底辺大学ばかり出来過ぎだよね
最近のボケての☆6000越えのボケがこちらwwwww
宝くじ売り場で「連番で1000枚」って冗談で言った結果wwwwwwww
杉村太蔵さん、小学生哲学者を完全論破「君、言ってることと本に書いたことが矛盾してない?」
中国の若者「よっしゃ起業して一儲けしたろ」 日本の若者「起業怖い」
AT限定バカ俺、後悔する
酒の飲み方で祖先が「縄文系」か「弥生系」かわかる!!!
261:高低差速報
上級公務員や上場企業は殆ど優秀な大卒で占めているという現実
東大、慶応クラスじゃないと意味ないのは事実じゃん
それ以外は新卒で入った会社で出世に失敗するか
ユニークスキルを手に入れなきゃ終わり
強いて言えば大卒は海外へ行く時にビザ取りやすいくらい
でも大卒でも技術職じゃなきゃ取れないし、
高卒でも技術職なら取れるのでやっぱり変わらんな
普通に地方国立レベルでも上場企業の管理職とかやれるわあほw
その程度なら別に高卒中途でもいけるんだよなぁ
上場企業ってだけならな
実際にIT推進室とかIT戦略室はフツーに高卒いる
東大、慶応の学閥が出世に云々ってクラスの企業じゃなきゃ費用対効果が合わんだろ
日本が学歴至上主義だった時期なんか一瞬たりともないよ
今も昔もずーっとお家主義だぜw
安倍みたいなFランニートが好き勝手やってる一方で東大卒のまつりさんはどうなった?
あるぞ
俺は設計だけど普通に品保の高卒連中と打ち合わせするしオフィス街とかはないかもだけど敷地面積の広い上場企業なら普通にあるよ
技術部門にはどこにでもおるで
ゴミのようにあるよ
大卒より高卒のほうが年収が高い会社なんて幾らでもある
むしろ大卒のほうが使えなかったりな・・・
日東駒専じゃないぞ。成成明学だ!
都内出身だがその辺りは男が行く価値はない、女だけしか価値がない
どうせ偏差値だけで言ってるんだろうが60以下じゃねw
田舎者でも、そんなの偏差値表見れば誰でもわかる、
むしろ、実態がしょぼいのはこちらに住んでれば知ってるはず
ニッコマ卒乙
お前らよりはマシ
違うよw
と言っても信じねえか
低学歴には低学歴のプライドがあるんだ
こう見るとお前らも高卒と大して変わらんかもね
プライド持つほどレベル高くねえだろ、お前も日東駒専もな
早慶より下はいくなといわれた。
◯◯なんかにいったら早慶のパシリになるからと
教育実習なのにそんなん言うてええんかいなと思った
多分、明治の事だろなw
業種によるが東京一早慶と明治は分野が被る
概ね事実だよ
専門学校いって看護師とかプログラマー目指した方がいいじゃん
専門行かないとIT業界は入れないヤツは目指さない方がいい
これ意地悪でなくてガチの話
なんで?
新たな国際規格作るぜーとか、技術計算や環境シュミレーションをやんなら
大卒レベルの数学は必要だけどそれ以外では不要だから
この程度を自力で習得出来ない人はIT屋向いてない、不幸になるだけ
入るときは他学部と大して変わらないのに就職は悲惨
女子ならなんとかなるが男子は最悪
それでも新聞社やマスコミみたいな特権的で派手な世界はいまだに文学部が強い
大手行けるのは一握りだからね
マスコミでも就活失敗して制作会社とか弱小出版とか
行くと安月給、激務で人生終わり
違うよ。日本では
コネが有るか無いかで違う日本が見えている
学歴は関係ない
庶民はコネがねーから学歴で頑張るんだろ。
上級国民なら政治力買われて大手・マスゴミ楽勝だ罠
庶民のくせに下手に学歴あったって使い方わからんから結局ワープアよ
親の代からそれなりに学歴ある家の子の方が同じ大学でもいい就職掴む
高学歴大卒なりの生き方が家ですでにわかってるのとわかってないのとじゃ大きい
それはあるよなあ
親が高卒どまりで子を大学に押し込んでも使い道がわからないんだ
38才結婚もせず、抵当な飲み屋で飲んで、年に数回行く海外旅行が楽しみだわ
別に高卒でもできたこと
ぶっちゃけ東大慶応早稲田以外は無意味でおすし
でも38歳なら新卒の時にいい会社は入れてれば
高卒と同じはないだろ
もう役付いてる年だし良い会社に新卒で入ったなら安泰
高卒は営業と技術職しかないから転職&戦い続けよ
判断されるから学歴はどうでもいい
飲み会で何処の大学出たとか言ってる奴は
アホ
東芝もアホな東大卒の馬鹿が蔓延った組織で何処もダメに成る典型なんだろな。
電機メーカーは叩き上げの工業高校卒の社長に限るよ。松下幸之助が親族よりも
工業高校卒の社長を選んで成功した事を思い出せよ。
婿は東大で後継ぎの孫は慶応な。後継ぎじゃない方は甲南。
自営業だろ
高卒すら必要ないよ
地元で評価されるのは
代々の資産家当主であること>>>>東大出身>>(越えられない壁)>>大企業社員
学歴が無ければ跡継ぎになることも無かったが、単なる学歴だけなら多くの同窓生同様、せいぜい年収1000から1500万くらいでヒイヒイ言って終わりだろう。
下げたくない頭を下げ、理不尽に耐えて、やっとその程度。
学歴があっても、それを元手にマネタライズ出来なければ、一生ただの社畜。
高卒よりマシというだけ。
半分は補助金ゼロにするとかすれば潰れるだろ
マヌケな大学の教授ってのも減るだろうし
膨大な量の時間と金をドブに捨ててる
日本の大学教育のシステム自体が良くないんだよ
元々はやる気のあった学生たちも
大学のモラトリアム的な空気に染まってだらけていく
アメリカみたいに入るのは比較的簡単だけど
卒業するには相当努力しないと無理みたいなシステムにすれば
日本の学生は真面目だからしっかり勉強するよ
中卒は感じたけど
随分狭い世界に生きてるんだな
これはぜひ多くの人ー特に大卒以上ーに読まれてほしい。「解決しないといけないのは、分断によって大卒だけが有利になる社会」だと自分も思う。|「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている https://t.co/xXZszr3SQF @satoruishidoより
— 有賀暢迪(科学史の人) (@ariga_prdgmmkr) 2016年12月30日
【学歴で分断 日本のリアル】大卒は大卒同士で、非大卒はそこでかたまり、学歴の再生産が進む日本。「高卒者にリスクを押し付ける社会はもう持たない」。 https://t.co/Ro9aqHocQH
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2016年12月30日
長いが読むべき記事ですね。経済的貧困よりも文化的貧困の方が深刻という問題をまさに体現している話。見えない分断が進んでいる。/「学歴」という最大の分断 大卒と高卒で違う日本が見えている https://t.co/SdAYvVorCz
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) 2016年12月30日
東大卒のワープアが掃いて捨てるほど居て
— eternalwind (@juns76) 2016年12月30日
弁護士ですらワープアになる日本で、資格や学歴が階級を分ける壁だと思ってるバカは救いようがないな。
メンバーシップ社会なので、「新卒切符」でどの組織に入れたかによってすべて決まるんだよ日本は。大卒は良い切符を切りやすいという意味以外に何もない
趣旨は共感できないわけではないですが、高卒だとか大卒だとか、カテゴリーで分ける思考自体が息苦しく、時代遅れに思えます。 RT【学歴で分断 日本のリアル】大卒は大卒同士で、非大卒はそこでかたまり、学歴の再生産が進む日本。https://t.co/rAZnGFR5tz
— 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2016年12月30日
管理人YU(Twitter始めました!)より:
( ・∀・)ノそんなことより高学歴が新卒採用で他の大卒と横並びの給料でダンピングされてる現実のほうが悲しいなあ。結局大卒高卒で分けたり新卒一括採用って評価システムのない日本企業の怠慢でしょ
【閲覧推奨】 これが糖尿病になる食習慣らしい お前ら気を付けろよ??
【愕然】SMAP×SMAP最終回のラストシーンがWWWW
【朗報】 パチ○コ業界完全終了、入退場に「アレ」必須にwwww
【画像】 島田紳助の悲惨な被害者たちの写真をご覧ください・・
【悲報】いきなりステーキ、炎上
【画像あり】ラーメン定食(680円)食うンゴwwwww
【悲報】アメ村で窪塚洋介が捕獲されるwww
田中萌アナの不倫がバレた原因wwwwwww
自分「肩が痛い」 医者「心筋梗塞です」 自分「えっ」
俺「なんで酒注がねえの?」新入社員「はい?」俺「酒無いのわかる?」
【怖い話】コンビニでバイトしてるんだけど・・・
心療内科行ってる人とか精神安定剤飲んでる人いる?
日本の「美人女子アナ」が地震速報で見せた姿が衝撃的すぎると話題に!【台湾人の反応】
コメント
コメント一覧 (10)
馬鹿すぎて笑えるわwwwwwww
そりゃ外資系いくよwww
学歴で足切りするのってそういう理由なのか
確かにそう言われれば雇用規制なくして流動性あったほうが良くなるかもね
それ以外のクソ大行ってもブラックしか就職出来ないしそれなら高卒でも公務員か大手の工場正社員のがいい給料でいい生活出来るのが現実だから
賛成。結局リスクヘッジで学歴でしか採用できなくなってる。
雇用規制がなければそれこそ中学生でも雇ったりする企業でてくるよ
どんなに努力しても一代だけでは限界がある
高学歴が他の大学の連中と同じ給料でスタートすることに疑問を持たないのは馬鹿というかなんというか・・・・・・・勉強はできるのに社会の勉強は出来てないんだよな・・・・気付く賢い人間はさっさと起業する
起業家なんて高卒の方が多いんじゃないか?ってくらい高卒と遭遇するわ
コメントする