新卒入社の若者に対し言われることの多い「まずは3年働け」という言葉。「3年以内離職率」という指標もあるように、「3年」という
年数がある程度の説得力をもって使われることは多いようですが、林先生は、「まずは3年」という考え方についてどのように思っているのでしょうか。
「この会社で自分はトップ争いに加われないな」と思ったときも同様
僕は新卒で入った長銀(日本長期信用銀行)を5か月で辞めた人間なので、「まずは3年働け」なんて言ったことはないですし、言う資格もありません。
長銀を辞めたのは、入行してすぐに「この銀行はいつか潰れる」と、感じたからです。このバブルに浮かれ立つ人の中にいても、得るものはないと思ったので、スッパリ辞めました。
ただ、実際破綻したのは9年後でしたし、辞めた後の3年くらいはよくわからないことばかりしていたのですかから、「まずは3年」働いたほうがよかったのかもしれません。(笑)
会社って入ってみないとわからない部分が多いと思うんですよ。入社前に、問題点をちゃんと教えてくれるような会社は、あまりありませんからね。実際に働いてみて、会社の将来性に不安を感じたらさっさと辞めるという判断を、僕は否定しないし、できません。
入ってみたら、会社の将来性に疑問を抱くようになった、あるいは周りの社員を見て「この会社で自分はトップ争いに加われないな」と思い、しかも二番手としてやっていく覚悟もできないのであれば、辞めるという判断も十分あり得ると思います。
たとえば、デザイナーの事務所に入ったものの、どう見ても他のデザイナーがすご過ぎて、ちょっとやそっとじゃ追いつかないと思ったようなとき、そこで頑張り続けることに意味があるかどうか。
(続きはサイトで)
林修先生「今の下の方の東大生はスッカスカのカッスカス!」「オレは東大生だ”って顔で社会に行ってもらいたくない」
???「同窓会に行くのは中下位層だけ。上位層は行かない」
2:高低差速報
長銀を退社した後に、いろんな商売を自分でやり、失敗した後に、予備校講師になった
並みの人より、よっぽど社会人経験があるじゃんw
まさか、社会人経験とは従業員経験のことと思っているの?w
予備校講師とかめちゃくちゃ競争社会だけどな
公立教師のゴミとは比べ物にならない
社会人経験ではなくて「会社員経験」では。
お前らのいう社会人って社畜のことだろ
いるよね、サラリーマンだけが社会経験してるみたいな
思い込みしちゃう人が。視野が狭いのかな。
新潟大規模火災、家が全焼した人のツイッターが悲惨すぎる・・・・
SMAP中居、木村との違いを見せ付ける
ギリシャのお金持ちの娘、凄すぎる・・・
【文春】嵐の松本潤&葵つかさの熱愛の真相がやばいwww(画像あり)
ビックカメラの120万円の福袋の中身wwwwwwwwwww
マツコ「スリザリンはやめて…スリザリンだけは絶対イヤ…」組分け帽子「う~む…」
海外「日本人は何者なんだよ…」 とある日本人ギタリストの演奏が凄すぎると話題に
謎に包まれたヴォイニッチ手稿!解読不能な古文書の今までをまとめてみた
【動画】女Youtuberの忘年会、女の嫌なところが動画でモロに出て炎上wwwwwww
女上司(31)「シャキッとしろ!それでも男かっ!?」
参照記事 : http://2ch.sc/
3:高低差速報
労働条件が過酷になるのが普通だと、経験者の俺から言っておくぞ
だよなあ
というか次の方向が決まらん内に辞めるのは
やっぱり良くないわ
会社の先がない?それを判断するスキルのある新卒なんてほぼいない
周りが凄すぎて?新卒と比べて凄くないとかダメすぎて逆にその会社に価値がない、凄い人に囲まれたなら勉強する機会は確実に増える
林修は本人の頭は良いのかもしれないけど正直大多数の新卒の頭の悪さをなめすぎ
このひとは特別頭いいからだよな。
凡人がこんな事繰り返したら、ただの派遣やアルバイトで一生終わる。
下手すっとそのまま無職だ。
賢い人はその辺見抜いて早めに脱出するんだな
そういうことはちゃんと仕事できる人が言う事だろ。
新人がすぐ辞めて、次に使ってもらえると思ったら
大間違い。すぐ辞める奴は転職も出来ないよw
仕事できる出来ないの前に、見通す力がないとダメだよ
根性論、社是唱和、権力闘争が始まったら、即辞めるべし
やはり3年は勤めないと次のところから信用されないんじゃないか?
そもそも将来性ないとこに入るなよ
完全に後付けで単なる俺スゲーだろ。
知り合いの会社で、新卒出社、半日で退社って例を聞いたことがある
ベンチャー希望で、不本意の既存の会社に入社したような奴は即辞める
「少なくとも3年」なんて言うこと自体、精神論。
まさかあの経歴で芸能で成功するとは誰も思わないだろ。
とはいえこの人の成功はあくまで偶然要素であって本来目指してた栄光のレールではないのでなんだかなぁとはおもう。
この人の言葉を真に受けるかは別として簡単に人生諦めてる奴はもうちょっと頑張れ。
東大生が長銀と三菱銀行の両方から内定をもらえば、迷わず長銀に入行するといわれた銀行だぜ
さすが林先生、目先が利くわ
この人は銀行でアナリスト志望だろ
それでないから、辞めたと聞いたけど
ノルマ証券に兵卒とアナリストで入社するのは、全く違うのと一緒
当時のまともな社員なら全員同じように感じてたと思うよw
チャンスはあるけどな
バカ社畜
そうだけど
転職市場での自分の価値を把握してる人は少数派だぞ
簡単にでも学校で教えるべきだと思う
林ってほんとに、思い込みだけだな
外から見るのと中から見るのじゃ全然違うよw
ほかに移ったって大したことはできないからな
親に、10年いないとモノにならない、早く辞める奴は社会的に信用できない、といわれたが、現実は真逆だった。
長く勤めるとその組織でしか通用しない馬鹿になる。
自分の会社の上層部みたらわかる。
一年で判断できる。
だいたい社内の年中行事は繰り返しだもの。
会社は何にも補償してくれないぞ
自分の好きに生きろよ
常に磨くことだ。そしてその直感に
従って行動することだ。
ブラックで身をすり減らされると
その嗅覚がにぶる。
Fラン卒で会社1年も経たずに辞めたやつなんか、需要ねえぞ。
実際は2年はいたほうがいいんじゃないか、今は第二新卒あるから業界かえるなら
全然アリだとは思う。新卒はプラチナチケットだから有効に使える間は使うべきだな
最近のボケての☆6000越えのボケがこちらwwwww
宝くじ売り場で「連番で1000枚」って冗談で言った結果wwwwwwww
杉村太蔵さん、小学生哲学者を完全論破「君、言ってることと本に書いたことが矛盾してない?」
中国の若者「よっしゃ起業して一儲けしたろ」 日本の若者「起業怖い」
AT限定バカ俺、後悔する
酒の飲み方で祖先が「縄文系」か「弥生系」かわかる!!!
企業の本音として、欲しいのは「即戦力」なんだよね。
社会人教育も受けてて、業界スキルも習熟してて、心身ともに健康な。
自分もそうだったけど、新卒で入った
その会社を選んだのは「自分」なんだから、
1年も持たなかった新人君は、面接すら断ってるよ。
要するにあんた自身にスキルがないから採用担当なんだろ?
企業の仕組みを分かってねーなw
餓鬼かよ。
中途入社は「人事部」や「採用担当」じゃなくて、
事業部のTOPが最終判断するのさ。俺はそういう立場。
あの時点では長銀は輝いていた。ことばを額面通りにはうけとれんな。
転職先の企業は、飲食や運送業や介護などブラック企業しかないじゃん
ITスキルや難関資格がないとまともな転職はまず無理だねえ
若い時から働き詰めで疲弊した元正社員より、活力が十分に残っているし発想も柔軟だから
同じ会社でずっと正社員として働いてきた人なんて最悪
前の会社の常識=世間の常識、だから融通が利かないし新しい事を覚える意欲も無い
その点、フリーターは40歳でもまだまだフレッシュだから仕事をしながらどんどん伸びる
もう十分に名声を得ているんだから素直にいった方が好感度アップすると思うよ?
本人も三年は働くべきだったのかも知れない。
5ヶ月で辞めて自分にはそんな事を言う資格はないと本人も言ってるやん。
たるいから辞めたんだろ。林先生は。
まあこんな国にいる事がそもこもどうなのよって話に至る
社内での自分の価値を言ってるなら馬鹿だと思う。
その社内では自分の価値は上がらないかも知れない、
経験者として良き就職先を得られるなら、社会的な自分の価値を高めてるわけだし。
その企業が順調に成長して組織内での評価が上がるなら旨味があるけど
前提がもうなくなってるからね個人でサバイブする流れに突入してるのに
社内の評価とか何の役にたつんだろ
未だに仲良しサークルか何かと勘違いしてる人いるもんね
この人が賢いなと思うのは「当然でもわざわざ言う」ところ
教育者だなあ
と思わせるような出来事が起きても生き方を変えていかない、むしろ、会社にしがみつく
べきという風潮が強まっている感すらある
でも根性も堪え性も無いと判断するけどね。
この人は最後まで生き残れる地位に上がってしまったからこういうことが言える
林修先生が、大学卒業後に就職した長銀を退職後、企業や株取引など、様々な「やりたいこと」をやってことごとく失敗し、1000万円以上の借金をしたというエピソードが、説得力を持たせてる。
— 中村剛(take-five) (@take___five) 2016年6月15日
いくらやりたいことでも、自分ができないことをやり続けても幸せになれない。
林修「僕は新卒で入った長銀(日本長期信用銀行)を5か月で辞めた人間なので」まじかよwwさすが今でしょだわ決断がお早いwww
— 釈迦っち (@okumanjp) 2017年1月13日
林修って人はバブル世代のチャライオッサンでしょ。元長銀で塾講師に転進。先見の明はあるが、明らかにうさん臭いセールスマンっぽい感じだし、実際東進や代ゼミの講師陣って怪しい人ばっかりで、そういうのをありがたやってしている人はリテラシー以前に感覚がおかしいのではないか
— グダポン (@bonchacchanga) 2016年12月25日
管理人YU(Twitter始めました!)より:
( ・∀・)ノなるほどなあ
【閲覧推奨】 これが糖尿病になる食習慣らしい お前ら気を付けろよ??
【愕然】SMAP×SMAP最終回のラストシーンがWWWW
【朗報】 パチ○コ業界完全終了、入退場に「アレ」必須にwwww
【画像】 島田紳助の悲惨な被害者たちの写真をご覧ください・・
【悲報】いきなりステーキ、炎上
【画像あり】ラーメン定食(680円)食うンゴwwwww
【悲報】アメ村で窪塚洋介が捕獲されるwww
田中萌アナの不倫がバレた原因wwwwwww
自分「肩が痛い」 医者「心筋梗塞です」 自分「えっ」
俺「なんで酒注がねえの?」新入社員「はい?」俺「酒無いのわかる?」
【怖い話】コンビニでバイトしてるんだけど・・・
心療内科行ってる人とか精神安定剤飲んでる人いる?
日本の「美人女子アナ」が地震速報で見せた姿が衝撃的すぎると話題に!【台湾人の反応】
コメント
コメント一覧 (6)
凡人は我慢して三年続けた方がいい
やりたいことやって成功しているやつはみんな10代でやりたいことに出会って始めている。
20代にもなって見つからないのは、仕事でやりたいことがないんだよ。だから以下にストレスなく過ごせるかを考えたほうがいいよ。生存戦略。
ただし、転職するたびに階段を下りるように、
労働条件が過酷になるのが普通だと、経験者の俺から言っておくぞ
日本は終身雇用が基本だから
だからこそ大学→新卒の時に大企業に入る為に皆心血を注ぐ
コメントする