なぜ日本では「現金主義」が根強いのか
加谷珪一氏(以下、加谷) 日本は、先進国の中では異例と言ってもいいほど「現金主義」が社会に根付いていて、欧米に比べると現金を好んで使う人が多いのが現状です。
民間消費支出に占めるカード決済の比率は、アメリカで40%、イギリスやスウェーデンでは50%を超えているのに対し、日本は16%未満です。カードビジネスの観点からすれば市場が小さいわけですが、それは言い換えれば、これからまだまだ伸びる余地があるという見方もできます。
そもそも、どうして日本人はなかなかカードを使いたがらないのか、私のように金融に携わっている人間からすると、これは長年の疑問のひとつでもあります。この点について、カードビジネスの中枢にいらっしゃる立場からは、どのようにお考えになっていますか?
清原正治氏(以下、清原) ひとことで言ってしまうと、実は、あまり理由はないのではないかと考えています。つまり、結果として"まだ"現金が主流なだけではないか、と。
日本は今、現金からクレジットカードへ移行しようとしているわけですが、欧米の場合、その間に小切手(パーソナル・チェック)がありました。カードに移る前に現金からの脱却を体験しているわけです。小切手は現金よりもカードに近く、したがってカード移行のスタートが早かったと言えます。
加谷 やはりクレジットカードというのは、「パーソナル・チェック」の延長線上にあるものとして、欧米では普及してきたわけですね。
清原 アメックスの歴史がまさにそれを体現しています。当社は1850年、ニューヨーク州バッファローで創業しました。社名の「アメリカン・エキスプレス」(エキスプレスは"通運"を意味する)からもわかるように、運輸業としての出発でした。
1850年といえば、フォード(1903年創業)が自動車を作り始める50年以上も前ですから、当然、馬で荷物を運んでいたわけですが、当時ニーズが最も多かったのが現金の運搬だったのです。バッファローとニューヨークやシカゴといった都市を結ぶ現金運搬が、当初の重要な事業のひとつでした。
その後、1882年に世界初の郵便為替(マネー・オーダー)を開始したことで、アメックスは金融業に舵を切ることになります。そして、アメックスというブランドを一気に飛躍させたのが、1891年に発行を開始したトラベラーズ・チェックです。
加谷 日本でトラベラーズ・チェックというと、海外旅行の時に使うもので、馴染みがなかった人も多いように思いますが、アメリカでは国内でも使っていたのですか?
清原 アメリカはなんといっても国土が広大ですから、各銀行がカバーできる範囲も限られています。そのため、自分が口座を持っている銀行の商圏の外に出るときには、現金の代わりにトラベラーズ・チェックを持って行くようになったのです。つまり、その時点ですでに、現金からの脱却が図られていたのです。
加谷 確かに小切手やトラベラーズ・チェックは、使ってみるとすごく便利ですから、一気に普及したのもうなずけます。そして、このワンステップがあれば、クレジットカードへの移行にも抵抗がなかったことは容易に想像できますね。
清原 私たちも、日本でなかなかカードが主流にならない要因を長年さまざまな角度から調査してきました。そうして、なにかしらクレジットカードを強く妨げている日本固有の要因が存在しているわけではない、という結論に至ったのです。
したがって、やや遅ればせながらも、日本にもクレジットカードへの転換期が近づいていると思っています。「夜明けは近い」と。
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2017/07/post-7921_1.php

4: 高低差速報
好きな店ではなるべく現金払いするようにしてる。
「あ、こいつ頭良いな」って思う瞬間第一位wwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】くら寿司、1年が365日なことがわからない
【異様】フジテレビ「Mr.サンデー」にヤバイ女が登場wwww
【有害】IQOS(アイコス)にヤバすぎる害・危険が発覚wwww
【画像】最近のネカフェ、もはやアパートだと話題にwwwwwww
【悲報】美味しんぼ栗田「私、ラーメンは異常な食べ物だと思う」
堀江貴文氏「学校の掃除?生産性のない時間の強制で非合理的」
【ギネス世界記録】映画史上最大の爆破シーン
海外「日本人でコーヒーを注文した結果・・・」→「日本人に不可能はないのか!」
【画像あり】クッソかわいいオタサーの姫が発見されるwwwwwwwwwwww
参照記事 : http://2ch.sc/
現金なら消費税は要らないよ!とかあったな。
これな
露骨に嫌な顔される
クレカはいちいち手数料がかかり、決済がどっとくる。
私も昔同じこと考えてた。
でも今は、クレジットカードなんかで払うほうが、現金で払うより安くなるんだよ。今はそんな時代。
現金を信仰してるのもどうかと思うが、中国人が偽造しそうな電子マネーよりゃましだろみたいな
別にどちらが上でも下でもないんじゃねーの?
実際のところ、こうゆう人多いんでないか?
チョイチョイ使ってると、たしかに幾ら使ったか分からなくなる。
サインレスのレジなら、現金払いよりもカードの方が決済が早いぞ
サインや暗証番号がいるなら別だけどw
そのために年3万円は高いかなと感じつつも
やっぱ今回も更新してしまったな
養分乙
だったら現金よりカードの方が店は助かるわな。
全てはこの手数料率の差だよね
海外は圧倒的に安い、日本は高い、
0.5%なら日本でもどの店でも扱い始めるから普及するよ。
「リーマン時代のクレカはブラックにならないよう注意して維持しとけ」って言ってるな。
俺は自営なんだけど、15年前くらいはJCBの審査下りなかったのね。銀行系のカードだけど。
VISAは大丈夫だった。
最近、3種類くらいカード作ったけどあっけないくらい簡単に審査通るのよね。
ゴールドもあるし。俺は貧乏なのに。
カード業界も昔とは違って、かなり緩くなってるよ。
心配なのか暗証番号を打つところをじっと見守ったりするけどね。
JCBはクラスの1歩手前でPPだけで元取れてるな
そういえばコストコ決済用にアメックス緑持ってたよ
日本国内ならJCBとVisaかMasterの2枚持ってればOK
海外でもVisaかMasterどっちか持ってればまず大丈夫。心配なら両方持ってれば良い
多くの人はこの3種でいいよ
VISA1枚で十分だよ。
MasterはMaster対応謳っているのになぜか使えないということがある。
ゆめカード落ちた後輩が言ってた。
飲食店は手数料高めだったりして
カード企業側が嫌がってるのが実情だしな
カードでつけ払いとかリアルタイムの決済インフラが無かった時代の遺物なのにwwwww
だから店でも歓迎されない。
中国なんかは、手数料激安のスマホ決済に移行してるね。
キャッシングとかリボ使いまくって不渡り出す人が増加→
自己破産により債権回収できず→
クレジット会社の収益悪化→
ポイント還元率等の引き下げ
みたいな流れで今上手く使ってる人に悪影響でる気がするわ
金が無いからクレジット使う奴なんか皆無でしょ?
クレジットを介さずとも、自分の口座から決済できればいいわけで
別にクレジット会社を太らす意味はない。
利用者にとっても店側にとっても、もっと有意義なキャッシュレスの
方法がありそうなものなのに、意外と進まないよね。
V
老害「大企業役員だったワシが老後の暇つぶしに少年野球の監督をしてあげようとしたら断られた。」
テキサスで超大型カエルが捕獲されるwwwwwwwwwwwww
【朗報】ユダヤ人、あまりにも凄すぎるwwwwwwwwwwww
【画像】白人の女(イギリス人除く)ってガチで容姿のレベル高すぎだろ…
サイコパスとは何かが一瞬で理解できる画像が話題にwwww
元車屋がコスパのいい車適当にあげてく
使わない理由が「カードを使うと無駄遣いが増える」と言う人がかなりいるから
そこまで行くとただ便利だけでは増えないし
ダイヤモンドオンラインの記事でも金持ちが現金主義が多いとあったな
カードは信用が必要だから統計上は年配の方が持ってるけど使用はそうとは限らない
田舎でカードで買い物ができるか試してみればいい
消費税だってあと2%上がったら不景気になるのに、クレジットカードの手数料を商品の価格に上乗せされたらたまらない
JCBは昔か高いな
そのかわり他の加盟店審査に通らない店でも
JCBならOKって店が多かった
機会も処理時間が遅い
今の御時世小額決済はサインレス、暗証番号もなしだぞ
それらがある決済の場合はそれなりに高額(少なく見積もっても数千円以上)の決済になるから
それを面倒と感じる程長く感じることはないと思うんだが
まあ、いまだにサイン要求する店も結構あるけどな
ヨドバシとかでよくある、現金客のみポイントアップとか
あれはいいんかな?
セーフみたいやね
ちなみに現金値引きも強固に取り締まるところとそうじゃないところがある
OKストアだとそれで揉めてマスターカードだけが撤退した(VISA、JCBはそのまま)
引き落とすにも金がかかる、振込むにも手数料がかかる
だから「カード決済する度に下手すりゃ500円くらい飛ぶんじゃねーの」みたいな恐怖心がある
余計な手数料が都度かなりかかるみたいなイメージが強い
電子マネーじゃねえの
アメックスは完全に対応遅れてるな
前世紀の遺物って感じ
クレカ=ローン=借金の恥ずかしいイメージ
ご祝儀とか、食事をおごってもらう時とか、他人と関わる時のお金は現金にしないと
いろいろややこしいし、その場できれいさっぱりってのがないと価値もなくなる
(大金持ちとかは別の話)
一万円札を複数枚持ち、一万円札で精算するのがステータス
俺は客だぞー釣り銭ぐらい用意しろよ!
そして海外旅行時に高額紙幣を使わないように指導を受ける日本人
商品を買って、 1%くらいポイントをもらい、
4%損をしていることになる。
いったい4%は、どこにいったのか。クレカ会社だ。
クレカ社会は明らかに損。自分だけがクレカを使い、
他人にはクレカをすすめず、クレカ社会にしないのが合理的に正しい。
夜、札束が入った財布を出してコンビニで買物をしても、店を出たところで殴られることもないし。
後ろで待っていたら逆に遅くなる感じ
が重要
アメックスなんて日本じゃ誰も使わない
というか、手数料は高いし、利用できる店の少なくて使えない
ちなみに別に日本が優れてるって意味でなく文化発展の都合上ってだけな
モノづくりは得意だがITみたいなのは苦手なんてのと一緒で
単に日本人って「実物」があるものが好きなんだろ
東海岸への旅行は現金必須、レートがいい加減すぎるから怖くてカードは使えない
あとこれは知人から聞いたんだがニューヨークで生活するためには25セント硬貨が大量に必要らしい
いうほど何でもかんでもカードっていうわけではないらしい
現金の方がありがたいでしょ
店側の手数料負担もなく
すぐに事業資金に回せるし
購入額次第では端数とか値引きしてくれることも…
マルクス「資本家が労働者を搾取して格差は広がり続ける…資本主義は間違ってないか??」
【議論】共産主義って資本主義より絶対良いよな??
日本の「家電」「鉄鋼」「造船」「航空機」産業の次は何がヤバくなる?
【悲報】クレジットカード会社の儲け方がえげつないと話題に
ZOZOTOWNがツケ払いを始めた結果、踏み倒そうとする若者だらけの地獄絵図にwwwww
【朗報】大阪ローカル番組、朝からやべえええww
【悲報】ムーアの法則 完全に終了・・
ローン会社「連帯保証人なんだから1000万払え」俺「ん?詐欺かな?w」→全く身に覚えがないのに、なんと・・
【悲報】Youtuberという職業、終わりそう
【速報】イッテQ、ガチで凄すぎる事態にwwwww
【驚愕】株主優待目当てで株買いまくった結果wwwww
【画像】渋谷に降臨したマジキチwww
弁護士「過払い金全部で270万か、なら七割貰うねw」俺「ファ!?!?」
【GIF】これより運転マナーが悪いgifってあるか?
【画像】韓国に罰が下されてる様子をご覧くださいwww
朝日新聞「森友・加計で叩きまくったし緊急世論調査したろ!」 →
【悲報】E-girlsから金髪が離脱wwwwwwww
【悲報】橋本環奈さん、デブデブ言われ続けストレスで激ヤセ (※画像あり)
コメント
コメント一覧 (3)
スレ内にもあるけど日本はクレカより電子決済のほうが広がりそうやね
中国なんかは殆ど電子決済だろ?
コメントする