英語版Wikipedia「日本人の51.8%は神道という宗教を信仰している」
【悲報】イスラム教徒、ついに給食に難癖をつける
日本人「宗教なんてアホくさ!神なんか必要ねぇんだよ!」
4: 高低差速報
無理
分かるようになりたいけど
そういうのは全然分からんw
実は神道なんだよね
俺、ずっと好きだった女と食事に行った結果wwwwwwwwwwww
【朗報】switch転売ヤー終了のお知らせ
坂上忍、麻生太郎のマスコミを巡る発言にイライラwww
男性ホルモンが多く分泌されてる男の特徴www
厚切りジェイソン「米国では最近何をやったのかを言えなければ、クビになってもおかしくない」
三大2ちゃんねるの怖い事件「ネオ麦茶」「うひゃひゃ」
堀江貴文氏「学校の掃除?生産性のない時間の強制で非合理的」
【朗報】トヨタ、時間関係なく残業代月17万円支給の神制度へ
海外「日本人でコーヒーを注文した結果・・・」→「日本人に不可能はないのか!」
【悲報】このトロッコ問題の闇の深さwwwwwwwwwwwwwwwww
参照記事 : http://2ch.sc/
仏教では肉体を離れて霊魂が存在するとは考えないよ
肉体が滅すれば精神も滅する
諸行無常
壮大な伝言ゲームだからね
教えが変化しまくってるよ
誰かの造語かな
その用語自体は初めて聞いたけど仏教でよくある考え方だね
真実(悟り)に到達するための比喩や方便も含めて真実だっていう考え方
よくあるのか
顕正会な勧誘の人に、比喩だったら真実じゃないじゃんって言い返しちゃった
悪いことしたな
いや日蓮は比喩と真実を明確に区別してるから君の考え方で正しいよ
顕正会も日蓮を掲げてるけど全然日蓮の教えと違うしなぁ
その通りだね
見栄えとか肩書とかそういう無常なものに囚われるなってのが仏教だからね
さすがにやり過ぎだなって思う
仏教は素晴らしい教えや考え方を沢山持ってるんだからもったいない
元々の仏教は真実を悟ることによって苦悩から自由になるための教え
日本の仏教は阿弥陀仏とか薬師如来による他力的な救済を説くところが多いよ
宗派にもよるけどね
観音菩薩てのは何なの?
釈迦はブッダ(真理に目ざめた人)だよ
誰でもブッダになれると釈迦は教えているよ
観音菩薩は菩薩の一種で経典に出てくる架空のキャラクター
菩薩っていうのは仏になるための修行中の人のことね
そういう葬式のルールみたいなのは全然知らないんだ
葬式は元々仏教の役割じゃないんだ
根本の経典にしてる宗派はないけど教養として読んでる人は多いよ
日蓮
「成仏=金ピカの大仏みたいになること」だったら信じてる人いないと思うよ
本来の成仏は仏と等しい境地になる、つまり真実を悟るってことだよ
創価学会は元々日蓮正宗っていうお寺の在家団体だった
でも日蓮正宗の教えも本来の日蓮の教えとは全く別物になってる
釈迦の説いた「中道」に対する考え方の違い
例えば「男」と「女」という対立概念があるとして
「男」と「女」にはそれぞれ良い所があるわけだけど
小乗では「男」と「女」の優れた点を1人で実現しようとする
つまり小乗仏教を極めると「中性」的な人間になる
これに対して大乗仏教では
「男」も「女」もすでにいるんだからそれぞれの良いところを活かしあえばいいんじゃね?と考える
小乗仏教はストイック
大乗仏教は懐が深い
今の日本の宗派はどれも変質しちゃってどれが良いとかは言えないかな
思想の深さ的には日蓮が最強だと思うよ
日蓮宗では釈迦を根本の仏様として尊崇する
日蓮正宗では日蓮を根本の仏様として尊崇する
しかし日蓮自身は特定の仏様を根本とするようには言っていない
あくまで真実の法を根本にせよと言っている
創価について書き忘れてた
創価は日蓮+創価学会の歴代会長(牧口、戸田、池田)を尊崇しているよ
そうだね
そんで菩薩の修行の中に「利他行」ってのがあるため
菩薩様に救ってもらおうってことで菩薩信仰が始まった
本来菩薩は信仰対象にするものではない
どんなに快楽に満ちた人生でも「生老病タヒ」の苦悩からは逃れられない
むしろ富める人の方が失う時のダメージが大きい
だからそういう人にも仏教は必要と思うよ
仏教はそういう超能力的なのはむしろ否定しているよ
「タントラへの道」っていうチベット僧が書いた本が凄く良かった
でも絶版で入手が難しいかも
理系の研究職
一念(今この瞬間の心の働き)が三千(三千世界、すなわち全宇宙)と全く等しいということ
日蓮はこれを仏教の究極の理論とした
日蓮は当時の日本における国際関係の悪化や内乱の原因を人々が仏教を誤って解釈している(仏像拝んだり先祖崇拝したり)せいだと考えた
人々が正しい仏教を学び行動していけば、国際関係や人間関係などの問題の解決ができると日蓮は考えていた
本人達も良く分かってないから笑
連れ添い亡くしたけどあの世で会えますかとかなんとか
仏教系であの世で会えるとか言ってるのは全てインチキ
仏教はそんな考え方はしない
「この身この心が滅しても生命は連続していて永遠」と考えるのが仏教
「千の風になって」の歌詞が近いかな
葬式仏教とか言って世界から馬鹿にされてるからな
余裕がないんだなぁって一段上から見ると気持ちが楽
仏教を学べば学ぶほどこういう感覚が身についてきて気持ちに余裕が生まれる
どんな本がいいんだろうか
お勧めを教えてくれないか
あと煽っているわけではなくて知らないことが多いのになんでそこまで自信があるのか教えて欲しい笑
パワハラされすぎて自分に自信が持てないわ
仏教は色々な教えが混入しているせいで下手な本から始めると混乱してしまう可能性が高い
そこでまず仏教の本質部分を明らかにした本を最初に学ぶのがよい
たくさん仏教書を読んできたが一番おすすめは魚川さんって人の「仏教思想のゼロポイント」って本
もし上のが難しすぎたら同じ人の「だから仏教は面白い!!」って本がオススメ
この2冊は内容がほとんど同じで前者は学術的に深くつっこんで書かれていて、後者は一般人にも分かりやすく書かれている
あと俺は寺院や仏像に疎いだけで仏教の教えそのものは相当詳しいぜ
老害「大企業役員だったワシが老後の暇つぶしに少年野球の監督をしてあげようとしたら断られた。」
バス釣り意味不明すぎてワロタwwwwwwwww
【悲報】ダルビッシュさん、足を鍛えすぎて太ももの形がヤバい事にwwww
【朗報】ワイガチサイコパス、今日もサイコパス診断でサイコパス判定されるwwwwww
わりとマジで江戸時代とかの方が幸せだっただろ、労働時間も短そうだし
バイトを2年間で30件バックレた話を聞いてくれ
めちゃくちゃよく出来てると思う
天台宗は法華経だから
浄土や仏がどこか別世界にあるんじゃなくて
今いるこの場所が浄土であり自分自身が仏と考える
知識は主に経典やその解説本などから
修行は日蓮が示しているものを実践しているよ
日本特有だね
土着の祖先信仰と仏教が融合した
イエスは大好きだけどキリスト教(教会)は大嫌い
釈迦が言ってることとと寺が言ってることが全然違うのと同じ
深く思索していくと同じ真理に辿りつくため
実はイエスも釈迦も言ってることはほとんど同じ
教会や寺ができると変質していってしまうんだけどね
天竺ってインドの古い呼び名だよね
本来の日蓮の思想は顕正会や創価学会と全然違うよ
あれはただのカルト
天国も地獄も輪廻転生も元々バラモン教(今で言うヒンドゥー教)の教えで仏教の教えじゃないよ
一応仏教でも輪廻という考え方を採用しているけど仏教の場合輪廻はエネルギーの流れや物事の変化のことを言っている
仏教は霊魂の存在を認めないからね
それから仏教では天国や地獄は人間の心理状態として説明される
すげー鬱で周りの人や物がすべて敵に見えてる状態、それが地獄
逆にハッピーで周りの人や物がすべて自分を幸せにしてくれてるように感じる状態、それが天国
仏教を学べば辛くなくなるよ
保証する
かなり的を射た主張だと思う
ニートは世間の価値観を超越しているからね
かなりの誤解を生んでると思う
それでも信じきって涅槃に至れるなら問題ないんだろうけど
方便をそのまま信じてはダメ
方便というのは真実に至るためのハシゴに過ぎない
「方便」に囚われるのではなく「方便」を乗り越えて「真実」に到達するんだ!
ぶっちゃけ野球部と同じ
意味なんかない
仏教ならあらゆる苦悩を解消できる
それは「人格を保つのに有益な概念」に分類されると思うけど、他にある?
世界の平和に役立つと思う
自分の小さなこだわりを捨てて相手の持っている素晴らしい部分に気づけるから
解決したら捨てても良いんだと
割と懐が深いのかな
それは釈迦の有名な説法で「筏の例え」ってやつだね
「川を渡ったのに筏を持ち続けるのは愚かである。私の教えも同じだ。目的(悟り)を達したら捨てなさい」と言っている
教え(教義)というのはあくまで理論であった真実そのものではないんだよね
再現性って考えると難しいけど
教え(理論)を学ぶ→実践する→理論通りになる
これが成立すれば正しいって言えるんじゃないかな
葬式というのはタヒんだ人がで浄土に行けるように祈る場じゃなくて
残してくれた縁に感謝する場だって言ってた
その坊さんは仏教の本質をよくわかってるね
仏教というのは今生きている人のためにあるんだ
そして思考はエゴの作用でもある
ブッダは思考を肯定してるよね
思考し過ぎるとエゴに絡め取られやすくならん?
どうしたらいいのかな
何も考えないと盲目になり社会の操り人形になる
逆に考えすぎると固定観念に捕らわれて何も分からなくなる
「考える事」「考えない事」これはどっちも大事
固定観念を作る→壊す→作る→壊す
このプロセスを経て悟りに至るんだ
中庸ってやつ?
いいとこ取りが一番なんてもっともらしいけど難しいやろ
仏教用語では中道だね
執着をなくすって難しいよね
執着をなくすっていうのも執着になってしまうし
どんな変遷を経て産まれたの
まず釈迦が悟りを開いてそれを人に伝え歩いた
そんで釈迦がタヒんだ後も教団が存続したんだけど釈迦の教えがだんだん歪んでいってしまった
世間は悟りを妨げる害悪でしかない!とか、女性や馬鹿は悟れない!とか、長く修行してる僧侶が一番エライ!とかって感じに
そんななか、「いや、釈迦の教えはそんな偏狭なものじゃないんだよ!釈迦の教えはもっと懐が深くて素晴らしいものなんだ」っていう運動が起こる
これが大乗仏教の始まり
そして法華経は大乗仏教が生んだ最も代表的な経典
「日本に宗教はないよ。宗教団体はいくつかいるけど彼らは金儲けのために宗教という名を使った偽物さ。日本の宗教は全部偽物だから僕は本当の宗教を知らないんだよ」
って答えたけど文句ある? ちなのこの後めっちゃ仲良くなった
凄く良い回答だと思う
それはインドの唯識思想で用いられる概念だね
この世界は意識作用そのものであると教えている
中でも阿頼耶識は最も根源的なものでユングの言う集合的無意識に近い
苦をよくよく見つめてるとそのうち手放せたりもするんだけど、苦に溺れることもある
どうしたらもっと良くなるかな
聞いた話
ある全身麻痺の青年が毎日タヒにたいタヒにたいと言っていた
しかし彼は仏教に出会って考え方が180度変わったそうだ
彼は気づいた
「自分は同じ全身麻痺の人を励ますために生まれてきたんだ」って
「苦を苦と認識しているのは自分の偏狭な認識だったんだ」って
苦とはどうあるかの解説書みたいなものって考えるとわかりやすい
なので苦を和らげるのを目的とした教育書みたいなもんだ程度の認識でいいんだゾ
独力でしか悟り得ない
神様に救ってはもらえんね
【宗教】仏教さん「極端にとらわれるな。中道にもとらわれるな」
【宗教】仏教の偉い坊さんになる修行凄すぎワロタwwwww
【宗教】文系「神なんて存在するわけねえだろw」理系「科学を突き詰めると神が存在したとしか思えない」
【宗教】キリスト教←わかる 仏教←わかる イスラム教←わからん
【GIF】サッカーってプロでもこういう事するから大っ嫌いやわ
【画像】稲田防衛大臣の娘、ガチの美人だったwww
今日の居酒屋売り上げやべえwwwwww
【画像】インスタ女子の華麗すぎる生活が話題にwww
【驚愕】かつやのカツ丼wwwwww
30歳の平均貯金1,082万円←これ
【理不尽】牛丼屋でケンカ売られたwwww
結局ヴォイニッチ手稿って何だったの?最近の説を教えて
人間には理解できない独自言語を開発して会話を始めた人工知能 フェイスブックが停止
【画像】韓国に罰が下されてる様子をご覧くださいwww
【衝撃】欅坂46、遂にセンターが変わる!?
【久保フィーバー】マンUも久保建英に興味か!?和製メッシの武勇伝を海外メディア紹介
【悲報】ネッコに育てられたイッヌ、とんでもないことになるwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (4)
野球部のハゲと一緒にするな
他の宗教にも言えることだが、宗教の始まりは哲学
仏教は考え続けた結果、欲も姿形もない「無」こそ最強という、考えることを放棄した思想
このご時世、修行(人生経験)の末「無」に至るのは良いけど、乱世でもないのに「南無阿弥陀仏」と唱えて極楽浄土wは滑稽すぎる
コメントする