3: 高低差速報
とりあえず行動してみる
トライアルアンドエラー
消極的な人間ほどそういう意識は必要
俺、ずっと好きだった女と食事に行った結果wwwwwwwwwwww
【朗報】switch転売ヤー終了のお知らせ
坂上忍、麻生太郎のマスコミを巡る発言にイライラwww
男性ホルモンが多く分泌されてる男の特徴www
厚切りジェイソン「米国では最近何をやったのかを言えなければ、クビになってもおかしくない」
三大2ちゃんねるの怖い事件「ネオ麦茶」「うひゃひゃ」
堀江貴文氏「学校の掃除?生産性のない時間の強制で非合理的」
【朗報】トヨタ、時間関係なく残業代月17万円支給の神制度へ
海外「日本人でコーヒーを注文した結果・・・」→「日本人に不可能はないのか!」
【悲報】このトロッコ問題の闇の深さwwwwwwwwwwwwwwwww
参照記事 : http://2ch.sc/
失敗しないか?
よく考えて行動した方がよくない?
よく考えるのも行動のうちだし
機を待つだけとか気分が乗ったらとかがダメ
行動しながら軌道修正していく
成功しても失敗しても実になる
と頭では分かってるんだけど何故か実践できないんだよな
できない奴が本読んだ程度でできるようになるわけない
ちょっと違う
できる奴は本読んで実践できるからますますできる奴になっていく
できない奴は読んでも読むだけだからそのまま変わらない
無駄という事は無いはず
時間配分を変える 住む場所を変える 付き合う人を変える
一番意味が無いのは決意を新たにするだそうだ
自己啓発本を見て意識が変わった様な気になってもあんま意味ないんじゃないの
その3つをしようと思ったら行動するしかないからな
待ってても変化は中々するもんじゃない
エピソードみたいなの交えてるのは特に
面白くてその人の講演見に行ったもの
でも何かが変わるという感じではない
元々色々行動しちゃうタイプなのもあるけど
自己啓発本というのは著者が進めてるビジネスへ読者を誘導するためのものでしかないんですわ
別にそれでいいんじゃないの
悪いことなのか
著者にとってはもちろん好都合だよ
ただ少なくとも自己啓発本に縋り付く人たちはそういう大人の事情を一切知らない純真な人たちが多いから一応注意喚起
whatが書いてないんだよね
そこが大事なのに
生きてるだけで丸儲け
一番強いのは「今日限りの命、今日限りの命」と毎日捨て身で生きてる人
役行者がそうだったらしい
諦めずに寿命でタヒぬか成功するかのどっちかしかない気がする
例えばどんなの?立ち読みしてくるからタイトルあげて
何をしてもうまくいく人のシンプルな習慣
こういうの
夢をかなえるゾウ
とかね
高低差速報 : 元・マイクロソフト成毛眞氏「頭のいい人が読書をするのは人生の選択肢が増えるから」 https://t.co/Cyhh4ilaHV pic.twitter.com/QQNuv72Pf0
— 高低差速報 (@kouteisasokuhou) 2017年8月28日
高低差速報 : 年間100冊読書するワイのオススメ小説ベスト10wwwwwww https://t.co/TLxSr8gLHL pic.twitter.com/LjuGNLkEKy
— 高低差速報 (@kouteisasokuhou) 2017年8月14日
高低差速報 : ワイ「趣味は読書です」相手「へえーどんな作家が好きなの?」←これのカッコイイ返し https://t.co/NpTHOOu5NM pic.twitter.com/ucJyTJ048t
— 高低差速報 (@kouteisasokuhou) 2017年4月9日
高低差速報 : ワイ「趣味は読書です」相手「へえーどんな作家が好きなの?」←これのカッコイイ返し https://t.co/NpTHOOu5NM pic.twitter.com/ucJyTJ048t
— 高低差速報 (@kouteisasokuhou) 2017年4月9日
【GIF】サッカーってプロでもこういう事するから大っ嫌いやわ
【画像】稲田防衛大臣の娘、ガチの美人だったwww
今日の居酒屋売り上げやべえwwwwww
【画像】インスタ女子の華麗すぎる生活が話題にwww
【驚愕】かつやのカツ丼wwwwww
30歳の平均貯金1,082万円←これ
【理不尽】牛丼屋でケンカ売られたwwww
結局ヴォイニッチ手稿って何だったの?最近の説を教えて
人間には理解できない独自言語を開発して会話を始めた人工知能 フェイスブックが停止
【画像】韓国に罰が下されてる様子をご覧くださいwww
【衝撃】欅坂46、遂にセンターが変わる!?
【久保フィーバー】マンUも久保建英に興味か!?和製メッシの武勇伝を海外メディア紹介
【悲報】ネッコに育てられたイッヌ、とんでもないことになるwwwwwwwwwww
コメント
コメント一覧 (2)
それだったら、別分野の専門書とか入門書とか読んだ方が勉強になる。
コメントする