高低差速報

意識高い系から意識低い系まで幅広く面白い話題をまとめてます!

    仕事


    1: 高低差速報

    "ホリエモン"こと堀江貴文氏と元「2ちゃんねる」管理人のひろゆき氏による『週刊プレイボーイ』の対談コラム「帰ってきた! なんかヘンだよね」。 

    今回のテーマは小学生の「重い教科書」問題。文部科学省は置き勉を認める通知を出したというが、前編で両氏は
    「もう教科書は全部、iPadとかのタブレットにすりゃいい」と語り、
    「ネットできちんとした資料を調べるスキル」「いかにだまされず、必要な情報を取捨選択するか」が「これからの時代を生き抜く教育」であると意見を交わした。

    * * *

    ホリ 教師たちの間には、「生徒は家で勉強するのがデフォルト」みたいな考えがあるとか?

    ひろ 「家庭で予習復習をするかどうか」って、
    「教科書を持って帰るかどうか」じゃないところで決まる気がしますけどね。
    そもそも、「予習復習をするような習慣がついている家庭なのかどうか」
    ってのが重要で、それができてないのに教科書を持って帰ってもしょうがない。

    ホリ だね。

    ひろ 結局、やらない子は教科書を持って帰ってもやらない。
    そもそも教科書を持って帰るだけで頭が良くなるんだったら、成績が低い子なんて存在しないはずじゃないすか。

    ホリ そりゃそうだ。

    ひろ 昔の僕みたいに勉強道具を持って帰らないのが習慣化していると、宿題が出ても対応できないんすよ。
    学校が終わって家に帰る。次の日に授業が始まって、宿題があったことに気づく。んで怒られる。

    ホリ 結局のところ、タブレットが最適解なんだと思う。

    ひろ でも、教科書業者は大反対するでしょうし、印刷屋さんとかも猛反発しそう。
    それにタブレットを盗まれて売られるリスクはありますよね。

    教科書を売っても二束三文でしょうけど、iPadだったらけっこうな買取額になる。
    ただ、あまりそっちを気にしすぎると転売対策ばっちりの謎の独自仕様になり、よけいに端末代が高くなって、使いづらいものになる気がします。

    ホリ でも、iPadでも個体識別番号があるし、盗まれても見つかるんじゃないの?

    ひろ 理論的にはそうかもしれませんけど、海外でのスマホ盗難の量とかを考えると厳しくないですか?
    国内の犯罪組織がまとめて海外に送ってしまったら終わりですよ。

    ホリ なんか話していると、タブレットが本格的に使われるのはめちゃめちゃ時間かかる気がしてきたわ。
    セキュリティうんぬんの前に、今さら置き勉の是非を話し合ってるくらいなんだから(笑)。

    ひろ ただでさえ、動きが微妙な文科省がやるわけですからね。でもまあ、
    そもそも「教科書が重くて、子供たちが困っている」という問題があって、頭のいい大人たちが出した答えが
    「教科書を減らそう」とか「タブレットに置き換えよう」ではなく、
    「教科書が重いなら、置き勉を認めましょう」
    ってなっちゃうのが、いかにも日本っぽいですよね。今回はそこが一番ヘンなポイントのような。

    http://news.livedoor.com/lite/article_detail/15441249/
    dc65fc41e2e0a96bf5e961211597e0fb-636x330



    関連記事


    1: 高低差速報
    仙台市郊外の住宅街。天井の高い店内にコーヒーを焙煎(ばいせん)した香りが漂う。「豆と加工と焙煎と入れ方で組み合わせは天文学的な数になります」。フラットホワイトコーヒーファクトリーの中沢美貴オーナー(50)が笑顔を見せた。

     元銀行員。黒いTシャツ、日に焼けた肌、刈りそろえたヒゲからかつての肩書は想像できない。

    引用記事https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35677830S8A920C1000000/
    job_ginkouin



    関連記事


    1: 高低差速報
     日本人の幸福感には、会社や学校を自分で決める「自己決定」の有無が、「年収」や「学歴」よりも大きく影響する――。そんな研究結果がまとまり、西村和雄・神戸大特命教授(経済学)と八木匡・同志社大教授(経済学)が発表した。「自己決定」は、「年収」の1・4倍の影響力があるという。

     2月にインターネット調査を実施。20~69歳の男女約2万人から、就職先や進学先を誰が決めたのかなど約200の質問について回答を得て分析した。

     この結果、就職や進学を「自分の希望で決めた」人は最も前向きだったが、一方で親や友人など「周囲のすすめで決めた」人は、最も不安感が強く、前向きさに乏しかった。
    引用記事:https://www.yomiuri.co.jp/national/20180908-OYT1T50119.html
    d40cdf3b



    関連記事


    1: 高低差速報
    タトゥーの周辺が賑やかだ。

    「恐怖感や威圧感を覚える」という保守的な声がある一方、「タトゥーを排除するなんて国際社会に背を向ける行為だ」という革新勢力の意見もある。

    何事も話し合いは大切だ。心行くまで議論してほしい。

    今回は、文化の面からタトゥーを論じるつもりはない。

    医学的な視点から、「タトゥーに伴うウイルス肝炎の危険性」に的を絞ったお話です。

    りゅうちぇるの公表をきっかけにタトゥー論争

    今回タトゥーが話題になったのは、タレントのりゅうちぇる(22)が妻と愛息の名前を腕に彫ったと公表したことが発端。

    これをきっかけに、「タトゥーなんてヤ○ザの象徴だ」、「いや、海外では当たり前のファッションだ」、「プールや温泉で見たくない」、「公共の場で排除するほうが差別だ」と論争になったようだ。

    個人的には、自分がこの人生でタトゥーを入れることはないと思うが、入れたい人は入れればいいとも思う。
    入れたら入れたで生活の上で色々と制限がかかるのだろうが、それでも入れたいという人は、堂々と入れればいい。法律違反じゃないんだから。

    それより気になるのが、ウイルス肝炎のほうは大丈夫なのだろうか――という点だ。

    今回の議論の中では、なぜかこの問題に触れる人が少ない。でも、タトゥーはウイルス肝炎を考える上で見逃すことのできない感染源であることは事実なのだ。

    悪化すると肝硬変や肝がんを発症する危険性も

    そもそもウイルス肝炎とは、肝炎ウイルスに感染することで起きる肝炎のこと。A型からE型までの5つに分類されるが、日本で見られるのは主としてB型肝炎とC型肝炎だ。

    B型とC型(日本ではほとんど見つからないがD型も)に共通するのは、慢性化することがある、という点だ。

    B型やC型の肝炎ウイルスに感染すると、急性肝炎を経て慢性肝炎に移行する可能性がある。そして、そのまま悪化すると肝硬変や肝がんを発症する危険性が高まる。

    「その途中で自然に治ってしまうこともありますが、肝がんになる確率で見ると、健常者を“1”としたときに、B型肝炎キャリアの人が肝がんになる確率は380倍、
    C型肝炎キャリアに至っては1000倍というハイリスクとなる。そして、ひとたび肝硬変になってしまうと、肝がんになるリスクは健常者の4700倍に跳ね上がります」

    と語るのは、元順天堂大学教授で現在は湘南東部総合病院院長、ウイルス肝炎研究財団理事長を務める市田隆文医師。

    肝炎ウイルスを甘く見るのは危険なのだ。

    引用記事:http://news.livedoor.com/article/detail/15277086/ 



    2018082004-3


    1: 高低差速報
    コンサルタントをやっていた頃、良いか悪いかは別として、採用に関して「地頭の良さ」を重視する風潮があった。

    地頭の良い人間は一定の訓練でそれなりのコンサルタントになる。

    だが、お世辞にも地頭の良いとはいえない人間は、いつまでたっても一人前になれなかったからだ。


    実際、私が20代半ばで所属していた部署では、中途採用にあたって「学歴」をさほど重視していなかった。

    重視していたのはとにかく「地頭」だ。


    引用記事:http://blog.tinect.jp/?p=48982


    関連記事



    1: 高低差速報
    no title


     タレントの香取慎吾(40)が26日、自身のツイッターを更新し「出勤の人の流れみて 色がないなぁ.と 俺は色だらけなんだなぁ.と 思う朝」とつぶやいた。

     そして続けて「心カラフルな一日でありますように!」とツイートしていた。

     香取の一連の投稿には、同意するファンからの声があふれていた。
    引用記事:https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171226-00000080-sph-ent 

    関連記事

    このページのトップヘ