高低差速報

意識高い系から意識低い系まで幅広く面白い話題をまとめてます!

    地域


    1: 高低差速報
    「物価の安いアジアや中南米なら、月10万円で日本の30万円レベルの生活ができる」。そう語るのは、海外移住に詳しい旅行ジャーナリストの安田修氏。そこで、生活費が安く、かつ滞在ビザが取りやすい“年金でもリッチに暮らせる国”を6つ挙げてもらった――。

    ▼年金生活でもリッチに暮らせる国ベスト6
    インドネシア(バンドン)
    ――温暖な気候で快適な暮らしができる
    ジャワ島西部の都市バンドンは平均標高700mの高地にあり、年間を通して涼しく、平均気温は22~24度。暑いのが悩みの東南アジアでも涼しく暮らしたい人向けだ。3時間も電車に乗れば、高層ビルが立ち並ぶ首都ジャカルタに出られる利便性もある。食事も日本人の口に合う。月10万円ほどでリッチな生活が可能。
    ●居住条件
    リタイアメントビザは55歳以上、年金などで月1500ドル以上の不労収入が条件になる。加えて、インドネシア人の家政婦を雇用すること、指定された観光地で3万5000ドル以上の住居を購入するか、月500ドル以上の賃貸物件を借りて居住する、という条件があるため、タイよりは高くつく。

    モロッコ(カサブランカ)
    ――老後資金が少なくとも国際的な暮らし
    名画『カサブランカ』で知られるモロッコは、年金も貯金も少ないがヨーロッパ風の都会的な生活をしたい人向け。スペインの対岸にあり、1~2時間ごとにフェリーが出ているため、ヨーロッパ旅行も容易。物価が安く、アジア並み。首都ラバトでは安いアパートの家賃は100ドル(約1万円)。月500ドルあれば1カ月暮らせる。ただし観光客相手の悪質な客引きやぼったくりもアジア並み。モロッコ最大の商業都市カサブランカは1カ月の生活費が月1000ドル程度と少し高くなるものの、西洋化されており、馴染みやすい。
    ●居住条件
    リタイアメントビザは年金受給者用と金利生活者用で、金額に規定はない。外国人が土地を買える国でもある。

    タイ(バンコク)
    ――月収15万円でもリッチに暮らせる
    1万円もあれば普通のアパートが借りられ、月15万円あれば裕福に暮らせるという生活費の安さもさることながら「日本と同じように暮らせる」点で海外生活初心者向け。仏教国であることも親近感が湧く。治安もよく、日本人のコミュニティが発達している。「バンコクの町は日本食レストランだらけ。伊勢丹など日系のデパートもあります」。もっとタイらしい暮らしをという人には北部のチェンマイが人気。都心から離れるほど生活費はさらに安くなる。
    ●居住条件
    50歳以上、80万バーツ(約240万円)以上の現金預金維持か、6万5000バーツ(約20万円)以上の年金受給などを条件にリタイアメントビザを取得できる。

    サイパン
    ――何もしない島時間でのんびり
    ハワイ大好き、海が好きでマリンスポーツが好き、でもハワイで暮らすには資金が足りないという人向け。ニューカレドニアと同様に物価が安いとはいえず、月最低でも15万円ほどの生活費が必要だが、「働かないのが当たり前、暑いときはお昼寝」という、絵に描いたような南国の暮らしは魅力だ。「逆にいうと、のんびりできるけれども、のんびりする以外何もすることがない。マリンスポーツなど何か生きがいを現地で見つけないと、長く暮らすのは厳しいかも」。
    ●居住条件
    リタイアメントビザは、55歳以上で10万ドル以上の現地投資(コンドミニアムの購入、土地のリースや家屋建築など)を行う人が対象。

    ギリシャ(アテネ)
    ――低予算でヨーロッパの文化を味わえる
    一般的に「お金持ち向け」なヨーロッパ諸国のなかでも、少ないお金でビザが取得でき、月20万円程度でリッチに暮らせる。ギリシャに拠点を置きながらヨーロッパ中を旅するというライフスタイルは憧れのまと。
    ●居住条件
    居住権付きの投資ビザが、25万ユーロ(約3300万円)以上の不動産購入者に発行される。複数の不動産でもよく、合算で25万ユーロ以上あれば対象になる。高額な出費のようだが、同じヨーロッパでもマルタは政府系開発ファンドに65万ユーロ以上を投資、あわせて35万ユーロ以上の不動産購入または1万6000ユーロ以上の月額家賃、15万ユーロ以上の国債購入が条件。ギリシャは安い部類なのだ。

    引用記事:http://president.jp/articles/-/23717




    fb

    関連記事


    1: 高低差速報
    僕の田舎に若者が移住して3年!彼は"失敗した"と後悔中だよ

    僕の実家は山奥にある限界集落なのですが、そこに20代の若者が移住してきました。
    だがしかし・・・

    村の住人はみんな、その人が移住してくることに反対しているのです!!
    「何が目的でこんな村に来るんだろう」
    「悪いことを考えているのではないか」
    本気でそんなことを言っています。
    「地方創生だ~」「地方移住だ~」と政府や行政がハタを振っても、現場の実態はこんなものです。
    「働き手がいない」「若い人は出て行く」と、なげきながら・・・
    いざ外から若者が来るとなったら、みんな全力で反対します!!
    彼が実際に移住してきてから、あともう少しで3年となります。
    話を聞いてみると、「移住は失敗だった」とめっちゃ後悔していました!!
    「田舎って不便ながらも、お互い助け合っているイメージだった」
    「でも僕がここで見てきたものは、それとは正反対のことばかり」
    彼が実際に僕の村で体験した理不尽な出来事は、たとえば以下のようなものです。
    1.村長を押し付け
    村では年に1回、村長を誰にするか話し合いが行われます。
    村長は週一で町の会合に出たりと忙しいので、誰もやりたがりません。
    みんなが持ち回りで村長をするので、だいたい順番は決まっているのですが・・・
    次になる予定の人が「自分はやりたくない」とグズりだし、収拾がつかなくなったのです。
    さんざん話し合いは長引いた結果、最終的にその村で一番の若手が村長になりました。
    「村長をやりたくない」という老人たちが、一番弱い立場にある若者へ押し付けたのです!!
     2.呼びかけに応じない
    今回の豪雨で、村にたくさんの被害が出ました。
    そこで土砂の撤去をするため、村長が村人全員に集まるよう呼び掛けたのです。
    しかしそこで集まったのは、ほぼ40代以下の若者だけ。
    それより上の年代の人は、2人しか来ませんでした。
    村長に聞くと、「うちのことで大変だから」とみな断ってきたようです。
    なのに口だけは達者で、「うちの前の土砂も撤去してほしい」とか言ってきます。
    集まった若者はみんなシラけて、気分を悪くしながら作業しました。
    3.怒鳴られる
    移住してきた彼は今年、村のお祭りを仕切ることになりました。
    普段はカット野菜などを買って、手間なく料理を準備するのですが・・・
    彼は「村の野菜を使ったらどうか」という案を出したのです。
    「この村で野菜を作っている人は多いから、それを持ち寄ってみんなで食べよう」
    「去年より手間はかかってしまうが、地産地消で村のつながりは強くなるのでは」
    そう言って、村の婦人会に手伝いをお願いしに行ったのですが・・・
    「勝手にそんなこと決めるな!!」と、1人の女性に怒鳴られたそうです。
    最終的に、彼が村のためを思って出したアイデアはボツとされました。
    田舎の人は優しくない
    「今いる彼女と結婚する予定だが、この村に呼ぶのをためらってしまう」
    「協力隊として呼んでもらったのに恐縮だが、出ていくことも考えてる」

    引用記事:http://yukihiro.hatenablog.com/entry/2015/12/02/210501
    fukei_mura



    関連記事


    1: 高低差速報
    NHK連続テレビ小説『わろてんか』の1シーンが、ネット上に波紋を広げたことがあった。
    2018年3月まで放送されていた『わろてんか』、すでに「めちゃ懐かしい......」と感慨にふける人もいるかもしれない。

    この作品で17年11月21日、「冷やしあめ」で集客するシーンが登場した。
    「冷やしあめ」は麦芽水あめを湯で溶き、生姜の搾り汁やおろし生姜を加えた飲料で、関西ではよく飲まれている。
    夏は暑気払いとして、冷やして飲むのが一般的だ。
    『わろてんか』の舞台は大阪なので、きわめて自然な夏の風物詩が描かれたわけだ。

    ところが、「冷やしあめって、何?」というツイートが○到し、一時トレンド入りする騒ぎとなった。
    全国的には「冷やしあめ」を知らない人がいかに多かったか、が証明されたわけだ。

    そこでJタウン研究所は半年以上にわたって、「『冷やしあめ』、飲んだことある?」をテーマに、都道府県別のアンケート調査を行った(総投票数851票、2017年11月21日~18年6月5日)。
    はたして、その結果は――。

    ■「飲んだことない人」が過半数越え?

    全投票をあわせた数値は、「飲んだことある」が383票(45.0%)だ。
    「名前は知ってる」は246票(28.9%)、「まったく知らない」が222票(26.1%)。
    下の円グラフをご参照いただきたい。
    結局、飲んだことない人が過半数を占めたわけである。

    『冷やしあめ』飲んだことある?」調査結果(Jタウンネット調べ)*投票がなかった県は、白地のままとした。
    no title

    引用記事:http://j-town.net/tokyo/research/results/261180.html

    関連記事


    1: 高低差速報
    アメリカ合衆国は50州から成り立っていますが、それぞれの州にどんな特徴があるかと言われると難しいものです。
    かなりのアメリカ通でもなければ、「ロードアイランド州は?」「ワイオミング州は?」「サウスダコタ州は?」と尋ねられても、ちんぷんかんぷんではないでしょうか。
    地元の人々に聞いてみた「各州の残酷なまでに正直な説明」をご紹介します。

    1.ミネソタ州
    「USA版のカナダへようこそ」

    2.ニューヨーク州
    「ニューヨーク市はニューヨークの全てではない」

    3.メイン州
    「エリートサラリーマンが2分の1、田舎者が2分の1、そしてスティーブン・キング」

    4.ワシントン州
    「木、マリファナ、水、雨、そしてコーヒー」

    5.アリゾナ州
    「想像できるものすべてがベージュ」

    6.ハワイ州
    「観光客は来てほしくないですが、お金はいただきます」

    7.ウィスコンシン州
    「シラフでいるには寒すぎる」

    8.テキサス州
    「最もアメリカンなアメリカの一部分」

    9.アラスカ州
    「うちらの裏庭から実際にロシアは見えない」

    10.アラバマ州
    「我々は全てにおいて49位かもしれないが、ミシシッピ州のおかげ」


    「アメリカ50州の特徴をそれぞれ1行で説明して…」残酷なほど正直なアメリカ人の回答いろいろ
    引用記事:http://labaq.com/archives/51896670.html
    america-1295554_960_720





    関連記事


    1: 高低差速報
    アメリカ製造業軍
    アップル、ジョンソン&ジョンソン、P&G
    GE、ファイザー、コカ・コーラ、フィリップモリス
    インテル、ダウデュポン、ペプシコ
    アムジェン、3M、メドトロニック
    アブビー、メルク、クアルコム
    ボーイング、クラフトハインツ
    シスコシステムズ、ギリアドサイエンシズ
    ブリストルマイヤーズスクイブ、セルジーン
    ユナイテッドテクノロジーズ、ハネウェル
    イーライリリー、ナイキ

    f6ff9_103_d318ea3d65f546b10cfe2e0d036402b4



    関連記事



    このページのトップヘ