高低差速報

意識高い系から意識低い系まで幅広く面白い話題をまとめてます!

    地方


    1: 高低差速報
    僕の田舎に若者が移住して3年!彼は"失敗した"と後悔中だよ

    僕の実家は山奥にある限界集落なのですが、そこに20代の若者が移住してきました。
    だがしかし・・・

    村の住人はみんな、その人が移住してくることに反対しているのです!!
    「何が目的でこんな村に来るんだろう」
    「悪いことを考えているのではないか」
    本気でそんなことを言っています。
    「地方創生だ~」「地方移住だ~」と政府や行政がハタを振っても、現場の実態はこんなものです。
    「働き手がいない」「若い人は出て行く」と、なげきながら・・・
    いざ外から若者が来るとなったら、みんな全力で反対します!!
    彼が実際に移住してきてから、あともう少しで3年となります。
    話を聞いてみると、「移住は失敗だった」とめっちゃ後悔していました!!
    「田舎って不便ながらも、お互い助け合っているイメージだった」
    「でも僕がここで見てきたものは、それとは正反対のことばかり」
    彼が実際に僕の村で体験した理不尽な出来事は、たとえば以下のようなものです。
    1.村長を押し付け
    村では年に1回、村長を誰にするか話し合いが行われます。
    村長は週一で町の会合に出たりと忙しいので、誰もやりたがりません。
    みんなが持ち回りで村長をするので、だいたい順番は決まっているのですが・・・
    次になる予定の人が「自分はやりたくない」とグズりだし、収拾がつかなくなったのです。
    さんざん話し合いは長引いた結果、最終的にその村で一番の若手が村長になりました。
    「村長をやりたくない」という老人たちが、一番弱い立場にある若者へ押し付けたのです!!
     2.呼びかけに応じない
    今回の豪雨で、村にたくさんの被害が出ました。
    そこで土砂の撤去をするため、村長が村人全員に集まるよう呼び掛けたのです。
    しかしそこで集まったのは、ほぼ40代以下の若者だけ。
    それより上の年代の人は、2人しか来ませんでした。
    村長に聞くと、「うちのことで大変だから」とみな断ってきたようです。
    なのに口だけは達者で、「うちの前の土砂も撤去してほしい」とか言ってきます。
    集まった若者はみんなシラけて、気分を悪くしながら作業しました。
    3.怒鳴られる
    移住してきた彼は今年、村のお祭りを仕切ることになりました。
    普段はカット野菜などを買って、手間なく料理を準備するのですが・・・
    彼は「村の野菜を使ったらどうか」という案を出したのです。
    「この村で野菜を作っている人は多いから、それを持ち寄ってみんなで食べよう」
    「去年より手間はかかってしまうが、地産地消で村のつながりは強くなるのでは」
    そう言って、村の婦人会に手伝いをお願いしに行ったのですが・・・
    「勝手にそんなこと決めるな!!」と、1人の女性に怒鳴られたそうです。
    最終的に、彼が村のためを思って出したアイデアはボツとされました。
    田舎の人は優しくない
    「今いる彼女と結婚する予定だが、この村に呼ぶのをためらってしまう」
    「協力隊として呼んでもらったのに恐縮だが、出ていくことも考えてる」

    引用記事:http://yukihiro.hatenablog.com/entry/2015/12/02/210501
    fukei_mura



    関連記事

    1: 高低差速報
    日本は言わずと知れた一極集中国家である。国民の間には東京は発展の中心地という意識が根強いが、これはもはや幻想である。むしろ日本経済は東京一極集中メカニズムのために危機に陥っている現状があることを指摘したい。

    日本経済の推進力であった東京経済
     東京経済はかつて「産業母都市・東京」と呼ばれたように、国公立の基礎研究機関や企業の企画・研究開発部門と、新部品の開発や試作を担う中小規模の基盤産業群の結合によって、産業の「原型創出機能」を発揮し、地方へ技術移転を行う拠点であった。首都圏には大企業の本部、メインバンク、流通、広告、マーケティング等に加えて、周辺に研究開発、部品製造、材料加工、組立工場までが一大集積し、関係政府機関と民間部門が諸計画を協議・調整する「政官業」の結合体制がこれを増強した。
     日本中央部における産業の原型創出機能と地方産地の経営組織力・技術応用力の結合によって経済成長が実現され、波及効果が全国に及んだ。日本経済は、国内資源を動員して東京が成長し、その果実を地方に再分配するシステムを作ってきた。国内産業センターとしての東京の機能と成長力が、このシステムの中核であった。

    引用記事:https://news.yahoo.co.jp/byline/samutahikaru/20171202-00078828/ 


    content-vision

    関連記事



    1: 高低差速報
    夜中
    よく分からん鳥「ほーほーほーほーほー」
    虫「じーじーじーじーじー」
    徘徊してる痴呆「あーあー」
    熊「ガサガサ」
    暴走族「ンバァアアアアwwwwwンババアアアンバァんばあああああああ(VTEC)」
    消防団「ひのよーじん♪」
    走り屋「キキードギャアアアアアwwwwwwギャアアアwwwぷしゅるるー」

    クッソうるさいんだよなぁ…(困惑)




    pixta_23738333_M

    関連記事




    1高低差速報
    そごう・西武はこの1年に5か店を閉店

    西武筑波店が2017年2月28日、32年の歴史に幕を下ろした。茨城県つくば市で唯一の大型百貨店として、また地域のシンボルとして親しまれてきたが、最近は業績の低迷に苦しんでいた。

    西武筑波店は1985年開業。ピーク時(1992年2月期)の売上高は248億円だったが、2016年2月期は128億円と半分まで落ち込んでいた。専門店を多く抱える大型ショッピングセンターが出店した影響や、2005年につくばエクスプレス(TX)が開業すると、多くの顧客が都心部の百貨店に流れた。

    また同日、大阪府八尾市の西武八尾店も36年にわたる営業に終止符を打った。

    続きはwebで
    http://www.j-cast.com/2017/03/05292245.html



    P1100284-


    関連記事

    このページのトップヘ