高低差速報

意識高い系から意識低い系まで幅広く面白い話題をまとめてます!

    文学



    1: 高低差速報
    今年の2月、大学生協が発表した報告書によると、大学生の53.1%が1日の読書時間について「ゼロ」だと回答したそうです。
    1日の読書時間の平均は23.6分、一方で1日のスマートフォン利用時間の平均は177.3分になるそうです。これは非常に驚くべきことです。

    ■読書は生きるための基本

    私は職業柄、人間が自己形成をしていくうえで、読書がいかに大切かということを身をもって知っています。
    たとえば哲学者のニーチェは『ツァラトゥストラ』の中で「読書をする怠け者を憎む」と述べています。
    つまりニーチェは、自己形成のためには読書をするだけではなく、自分で考えることが大切だと言っているのです。

    しかし現代人は、自分で考えるどころか、本すら読まなくなってきている。これは非常に深刻な事態でしょう。
    人間が生きていくうえで欠かせないのが「思考力」です。
    知識をもとにして自分の頭でものごとを考え、価値観を培っていく。そのベースとなるのが本であり、読書であるからです。

    本というのは基本的に、「偉大な他者が書いたもの」です。それらを読むことで、自分の思考を深め、精神を高めることができる。
    たとえば、夏目漱石が書いた本を持ち歩き、読むことで、偉大な人とつねにつながっている感覚を得ることができます。

    読書とは、他者の話に耳を傾け、自分自身と向き合うことです。
    その他者が偉大であればあるほど、一流の思考を自分自身に取り入れ、人間としての骨格を形成するきっかけを与えてくれるのです。

    引用記事:https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180503-00218588-toyo-bus_all



    books

    関連記事



    1: 高低差速報
    産経ニュース2017.9.27 20:18更新
    http://www.sankei.com/life/news/170927/lif1709270047-n1.html

     10月に発表される今年のノーベル文学賞を巡り、世界最大規模のブックメーカー(賭け屋)、英ラドブロークスの受賞者予想で、例年高い人気を誇る日本の作家、村上春樹氏は27日現在、2位に付けている。トップは現代アフリカ文学を代表するケニア出身の男性作家、グギ・ワ・ジオンゴ氏。

     2015年はラドブロークスで人気1位だったベラルーシの女性作家が受賞したが、昨年は人気上位ではなかった米歌手、ボブ・ディラン氏に決定。賭けの人気と実際の受賞者は必ずしも一致するわけではないものの、日本人3人目のノーベル文学賞受賞者が出るのか注目が集まっている。

     ラドブロークスの予想ではジオンゴ氏の賭け率は5倍、村上氏は6倍。3位はカナダの女性作家マーガレット・アトウッドさん(7倍)、4位はイスラエルの男性作家アモス・オズ氏(11倍)、イタリア人男性作家クラウディオ・マグリス氏(同)、スペインの男性作家ハビエル・マリアス氏(同)の3人。



    06murakami20141108T_660_300



    関連記事



    1: 高低差速報
    村上春樹氏の7年ぶりとなる本格長編『騎士団長○し』が2月に新潮社から刊行されたが、
    売れ行きが当初の目論見から外れ、「過去の作品と比べると、明らかに動きが鈍い」(大手取次幹部)という。
    新潮社は昨年11月以降に、かなり力を入れたPRを行ってきた。初版は上下巻合計で異例の100万部を刷り、
    しかも発売直前に増刷をかけて過去最高の130万部を用意した。ニュース番組でも報じられた発売日とその直後には
    かなりの売れ行きを見せ「初動で50万部くらいまでは一気に売れたが、そこで急激にブレーキがかかった」
    (大手出版社関係者)という。現に、一般書店では今もうずたかく積まれた状態が続いており、最近では
    「50万部以上が返本される可能性が取り沙汰されている」(出版業界関係者)。全量は保管できないため、
    多くが裁断処理されることになるが、新潮社には「返本10万部あたり1億数千万円」(同)ともいわれる負担が
    重くのしかかる。前回、2009~2010年に新潮社から『1Q84』が出版された際は社会現象にまでなったが、
    その夢よもう一度という願いは難しい状況になっている。

    http://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170605-00010000-sentaku-soci
    kisidancho




    関連記事


    1: 高低差速報
    本読み始めて1年ぐらいたったけど情報量が増えて会話の引き出しが増さかなり増えたわ
    自分で言うのもあれやが頭も良く見られるようになったゾ
    2016-037-00




    関連記事

    このページのトップヘ