高低差速報

意識高い系から意識低い系まで幅広く面白い話題をまとめてます!

    日本銀行


    1: 高低差速報
    日銀が今月開いた金融政策決定会合で、政策委員の間から、大規模な金融緩和を続けているにもかかわらず消費者
    物価の伸びが鈍い背景を改めて分析する必要があるという意見が相次いだことがわかりました。

    日銀は25日、大規模な金融緩和策の維持を決めた今月14日と15日の金融政策決定会合の主な意見を公表しました。

    この中では、消費者物価の上昇率がことし4月にかけて2か月連続で伸び幅を縮小し、目標の2%にほど遠くなってい
    る現状について議論が交わされ、委員からは「賃金や物価の弱さの背景を今一度しっかりと分析する必要がある」など
    と、来月の会合に向けて分析を深めるべきだという意見が相次いでいたことがわかりました。

    また、金融政策については大規模な金融緩和を粘り強く続けるべきだという意見が多く出されましたが、金融機関の収
    益力の低下など、金融緩和の副作用を指摘する意見も目立ちました。

    このうち委員の1人は「副作用が顕在化する前から対応を検討しておくことが必要だ」として、金融機関の収益力の低
    下が融資の減少などにつながらないか十分な目配りが必要だと指摘しました。

    欧米の中央銀行が利上げや金融緩和の縮小に向かう中、日本では金融政策の正常化のめどが立たない状況が続い
    ていて、物価の伸びが鈍い背景を日銀がどう分析し、対応を検討するのか注目されます。

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180625/k10011494751000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_002
    money_nichigin_building



    関連記事


    1: 高低差速報
    安倍総理「株価はバブル崩壊以来26年ぶりの最高値を突破、新卒内定率は2000年以降で最高水準を記録してしまった・・・」
    post_18441_1




    関連記事


    1高低差速報
    公的マネー、東証1部の半数980社で大株主に
    http://www.asahi.com/articles/ASK2T1TN5K2TULZU001.html

     年金資産を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)と日本銀行が、東証1部に上場する企業の約半数の約980社で事実上の大株主になっていることが、朝日新聞などの調べでわかった。経済政策アベノミクスによる巨額の「公的マネー」が株式市場を支える一方、企業の本来の実力が株価に正しく反映されない恐れもある。




    5754115467fa8022fb1e0aed327d655f

    関連記事

    このページのトップヘ