高低差速報

意識高い系から意識低い系まで幅広く面白い話題をまとめてます!

    生活


    1: 高低差速報
    引用記事:https://news.yahoo.co.jp/pickup/6302148

    毎日新聞
    <厚労省>年金受給開始の繰り下げ試算 月10万円増も毎日新聞
     公的年金の受給開始時期(原則65歳)について、70歳まで遅らせた場合の年金水準の試算を厚生労働省が初めてまとめ、2日の社会保障審議会年金部会で公表した。
    夫婦2人のモデル世帯(2014年度)の場合、70歳まで働き、年金の受け取りも70歳まで遅らせると月33万1000円となり、60歳で仕事を辞めて65歳から受け取る一般的なケースより(月21万8000円)最大10万円以上増える。
    img_cf3b83700b2d73c65fe808c53a187bdb190619



    関連記事


    1: 高低差速報
    15日、小林製薬が「小学生のトイレ実態」に関する調査結果を発表。小学校のトイレ形態は4年前と比べれば着実に洋式化へと移行しているものの、
    今なお4割以上の小学校で「和式トイレの方が多い」ことが分かった。また、「和式のみ」の学校も8%残っている事実が明らかとなった。

    同調査は、今年8月、小学生の子どもがいる母親(25歳~49歳)と子ども(1年生~6年生)の親子計624人、小学1年生の子どもを持つ母親(25歳~49歳)206人を対象にインターネットで行われた。
    このデータから「小学校入学まで和式トイレをほとんど使用したことがなかった」という児童は4割弱存在し、多くの子どもが小学校の入学をきっかけに和式トイレを使用するようになった事実が浮き彫りとなった。
    また、「洋式トイレがあいていないと我慢してしまう」「学校で大便ができず我慢していて最近、便秘になってしまっている」という声もある。子供たちが和式トイレに抵抗を感じている様子がうかがえる。

    一般社団法人日本トイレ協会によると、日本では1960年に住宅公団の団地建設にあたって洋式トイレが標準装備されたという。
    以降、洋式便器が普及し、80年には全体の出荷量の60%、現在では全体の出荷量の99%が洋式トイレだという。

    着実に洋式トイレが増える中、なぜ和式トイレはなくならないのだろうか。
    山形行政相談委員協議会が2013年年8月にまとめた調査資料によると、県内の対象施設(446施設、945ヵ所、4916台)全体の中で洋式化率が50%に届いていない施設は、
    公園・公衆トイレ(26.5%)、県及び市町村の庁舎等(31.7%)、中学校(33.1%)、市町村の地域集会施設等(38.9%)、小学校(41.8%)という結果だった。
    トイレメーカー「TOTO」の公式サイトでは、中学校や小学校でトイレが洋式化されない理由として“校舎耐震化が優先され改善が進まない”ことが理由としている。
    また、一部の山間地域では、下水道の整備が難しいために洋式トイレが普及していないという要因もあるようだ。

    「便秘解消に役立つ」「肌が直接便器に触れない」などの理由で、好んで和式トイレを利用する人も一定数いるのも事実だ。
    和式トイレが完全になくなることはないだろう。

    引用記事:http://news.livedoor.com/article/detail/15478490/ 



    1: 高低差速報
    精肉店を営むエリザベット・キュレ(Elisabeth Cure)さんは今月後半に入り、
    伝統的に肉食を好むフランス人の食生活を変革しようと活動している「急進的ビーガン(完全菜食主義者)」グループの投石で、
    パリの南西50キロに位置する静かな町、サンタルノーアンイブリン(Saint-Arnoult-en-Yvelines)にある店の窓ガラスを割られる被害を受けた。

     キュレさんがAFPに語ったところによると、投石があったのは午前3時ごろで、店の上階で就寝中だったキュレさんは驚いて目を覚ました。
    ここ1年フランス各地で起きている似たような事件と同様に、店頭には「(家畜への)弾圧をやめろ」という示威的な落書きが残されていた。
    「これで急進的ビーガンの仕業だと分かったのです」

     精肉店に対するビーガンの襲撃や脅迫がこのように過激化したため、
    全国1万8000店が加盟している「フランス食肉専門店・食肉ハムソーセージ専門店・総菜店連盟(CFBCT)」は6月に緊急事態だと表明し、政府に保護を要請した。
    ジャンフランソワ・ギアール(Jean-Francois Guihard)会長はAFPに「今年に入って17軒の精肉店が店の窓を壊された。
    破壊行為は何十回もあった」と話した。
    また「国は何らかの措置をとる必要がある」とした上で、精肉店を脅かす活動を「一種のテロ」と批判した。

     フランスの食肉消費は、健康へのリスクや価格上昇、アニマルライツ(動物の権利)への意識の高まりを要因として1990年代末から徐々に減少しているものの、
    多くの人は引き続き堂々と肉を食べている。
    ただ、少数派の急進的なアニマルライツ擁護団体は、畜産業界や食肉業界の動物虐待や残虐行為をことさら強調することで
    、食生活を転換させようとしている。

    引用記事:http://www.afpbb.com/articles/-/3191492



    no title

    関連記事


    1: 高低差速報
    20代以上の男女の1日の平均睡眠時間を調べたところ、40代男女の半数前後が6時間未満しか眠れていないと答えていたことが厚生労働省の2017年国民健康・栄養調査で分かった。世代別で男女を比べると、40代以上では、いずれも女性の方が睡眠時間が短い傾向が強かった。

     「睡眠で休養があまり取れていない」「全く取れていない」と答えた人の割合も40代男女の30.9%が最も高く、50代(28.4%)、30代(27.6%)が続いた。

     調査によると、40代男性は「睡眠時間が5時間未満」が11.3%、「5時間以上6時間未満」が37.2%で合わせると48.5%。40代女性では5時間未満10.6%、5時間以上6時間未満41.8%で合計すると52.4%に上った。

     睡眠時間を6時間未満とした人の割合は、男女とも40代が最も高く、次に高かった50代は男性44.9%、女性51.6%だった。最も睡眠時間が長いのは70歳以上だった。〔共同〕
    引用記事;https://www.nikkei.com/article/DGXMZO35695240U8A920C1CR8000/
    suimin_man



    関連記事


    1: 高低差速報
     日本人の幸福感には、会社や学校を自分で決める「自己決定」の有無が、「年収」や「学歴」よりも大きく影響する――。そんな研究結果がまとまり、西村和雄・神戸大特命教授(経済学)と八木匡・同志社大教授(経済学)が発表した。「自己決定」は、「年収」の1・4倍の影響力があるという。

     2月にインターネット調査を実施。20~69歳の男女約2万人から、就職先や進学先を誰が決めたのかなど約200の質問について回答を得て分析した。

     この結果、就職や進学を「自分の希望で決めた」人は最も前向きだったが、一方で親や友人など「周囲のすすめで決めた」人は、最も不安感が強く、前向きさに乏しかった。
    引用記事:https://www.yomiuri.co.jp/national/20180908-OYT1T50119.html
    d40cdf3b



    関連記事


    1: 高低差速報
    2人に1人が外してる? 結婚指輪はすでに既婚者判別に使えなくなっている説

    幸せ溢れる結婚式。互いに永遠の愛を誓い「指輪の交換」をする姿は、結婚式最大の見せ場ともいえる。

    一方で、好みの異性に出会った時、その左手薬指に輝く指輪を判断基準に、既婚者・未婚者を判断し一喜一憂する人も少なくないだろう。

    しらべぇ編集部では、全国の20~60代の既婚者、男女893名に「結婚指輪を普段つけているか」調査を実施した。

    引用記事:https://sirabee.com/2018/09/12/20161787447/
    ring_couple_wedding



    関連記事

    このページのトップヘ