高低差速報

意識高い系から意識低い系まで幅広く面白い話題をまとめてます!

    田舎


    1: 高低差速報
    僕の田舎に若者が移住して3年!彼は"失敗した"と後悔中だよ

    僕の実家は山奥にある限界集落なのですが、そこに20代の若者が移住してきました。
    だがしかし・・・

    村の住人はみんな、その人が移住してくることに反対しているのです!!
    「何が目的でこんな村に来るんだろう」
    「悪いことを考えているのではないか」
    本気でそんなことを言っています。
    「地方創生だ~」「地方移住だ~」と政府や行政がハタを振っても、現場の実態はこんなものです。
    「働き手がいない」「若い人は出て行く」と、なげきながら・・・
    いざ外から若者が来るとなったら、みんな全力で反対します!!
    彼が実際に移住してきてから、あともう少しで3年となります。
    話を聞いてみると、「移住は失敗だった」とめっちゃ後悔していました!!
    「田舎って不便ながらも、お互い助け合っているイメージだった」
    「でも僕がここで見てきたものは、それとは正反対のことばかり」
    彼が実際に僕の村で体験した理不尽な出来事は、たとえば以下のようなものです。
    1.村長を押し付け
    村では年に1回、村長を誰にするか話し合いが行われます。
    村長は週一で町の会合に出たりと忙しいので、誰もやりたがりません。
    みんなが持ち回りで村長をするので、だいたい順番は決まっているのですが・・・
    次になる予定の人が「自分はやりたくない」とグズりだし、収拾がつかなくなったのです。
    さんざん話し合いは長引いた結果、最終的にその村で一番の若手が村長になりました。
    「村長をやりたくない」という老人たちが、一番弱い立場にある若者へ押し付けたのです!!
     2.呼びかけに応じない
    今回の豪雨で、村にたくさんの被害が出ました。
    そこで土砂の撤去をするため、村長が村人全員に集まるよう呼び掛けたのです。
    しかしそこで集まったのは、ほぼ40代以下の若者だけ。
    それより上の年代の人は、2人しか来ませんでした。
    村長に聞くと、「うちのことで大変だから」とみな断ってきたようです。
    なのに口だけは達者で、「うちの前の土砂も撤去してほしい」とか言ってきます。
    集まった若者はみんなシラけて、気分を悪くしながら作業しました。
    3.怒鳴られる
    移住してきた彼は今年、村のお祭りを仕切ることになりました。
    普段はカット野菜などを買って、手間なく料理を準備するのですが・・・
    彼は「村の野菜を使ったらどうか」という案を出したのです。
    「この村で野菜を作っている人は多いから、それを持ち寄ってみんなで食べよう」
    「去年より手間はかかってしまうが、地産地消で村のつながりは強くなるのでは」
    そう言って、村の婦人会に手伝いをお願いしに行ったのですが・・・
    「勝手にそんなこと決めるな!!」と、1人の女性に怒鳴られたそうです。
    最終的に、彼が村のためを思って出したアイデアはボツとされました。
    田舎の人は優しくない
    「今いる彼女と結婚する予定だが、この村に呼ぶのをためらってしまう」
    「協力隊として呼んでもらったのに恐縮だが、出ていくことも考えてる」

    引用記事:http://yukihiro.hatenablog.com/entry/2015/12/02/210501
    fukei_mura



    関連記事


    1: 高低差速報
    最近1年間に主要なApple製品を購入したアメリカの消費者2,000人を対象に調査会社
    Consumer Intelligence Research Partners(CIRP)が実施した調査の結果、
    iPhoneとiPad、Macの購入先には、それぞれ異なる傾向が見られることが分かりました。

    調査結果は、2017年9月までの1年間にiPhone、iPad、Macのいずれかを購入した
    ユーザーの購入先を、Apple(直営店またはオンラインショップ)、Best Buy(大手家電量販店)、
    携帯電話キャリアの3チャネルで集計したものです。

    no title


    iPhoneの購入先は携帯電話キャリアが約75%でトップです。アメリカも日本と同様、
    キャリアとの契約を条件に端末価格を割引する販売方法が一般的なので、当然とも言える結果です。
    Appleからの購入は約10%、家電量販店が5%程度と続いています。

    引用記事:https://iphone-mania.jp/news-190121/
    1302143rdstpromhero-e1458992320926



    関連記事



    1: 高低差速報
    堀江貴文「てか、橋梁が老朽化して通行止めになり不便だっていうけど、田舎は不便で当たり前なんじゃないの。
    便利な暮らしがしたいなら都会に住めばいいんだよ。田舎を都会と同じくらい便利にしろってのはありえないよ」

    ひろゆき「例えば、僕がインフラが何もないド田舎の土地を買って、『俺はここに住むことに決めたから、
    水道と電気とバスを税金で整備してくれ!』って言い出したら、頭がおかしくなったと思われるじゃないですか。
    田舎に住んでいる人たちの公共インフラを整備するのって、これと似ていると思うんですよ。
    インフラの
    整っていない所に住むって、金持ちの道楽の一種みたいなもんですから」


    堀江貴文「実際にアメリカでは大富豪がド田舎に住んでたりするけど、彼らは自前でインフラを整備しているからね」


    ひろゆき「だから、正直な話、お金や資産がないのなら、仕事のある都会に引っ越すべきなんです。今までは
    日本経済が割と良かったので地方を支え続けられましたが、これからはそうではなくなる。限界集落のインフラを
    整備し続けるのは厳しいですよ」


    堀江貴文「とにかく、今の日本は人口が減って経済も縮小しているから、地方を支えられなくなっている。
    都会だって今のままいけるかわからない。だから“我慢してもらう”のか、“未来にツケを回す”のか。
    どっちがいいかって話だよ。『ヤバい!』と気づいてからだと手遅れになるよ」




    no title




    関連記事




    1: 高低差速報
    JR九州社長、ローカル線「郷愁で残すのか」
    http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170809-OYT1T50031.html

    JR九州の青柳俊彦社長は8日、東京都内の日本記者クラブで記者会見し、
    採算の厳しいローカル線について、「JRが全て面倒をみるということでは済まない。
    住民とよく議論したい」と述べ、鉄道の維持に向けた負担のあり方を巡る議論の活発化に期待を示した。

    青柳社長は路線の維持に努めていることを説明した上で、「社会資本としての交通をどう残していくか。
    人口減の中、維持のためにどうするのがいいか。住民のみなさんと話していかねばならない」と強調。
    さらに、自動車が中心の時代を迎えているとして、「郷愁ばかりで鉄道を残すのは、
    社会にとって本当にプラスなのか」とも述べた。

    JR九州は7月末、鉄道の「輸送密度」(1キロ・メートルあたりの1日平均利用者数)を
    詳細な区間別に初めて公表し、ローカル線の厳しい実態が明らかになった。
    campaign_TRAINS




    関連記事

    このページのトップヘ