義務教育
【IT】2020年に必須化されるプログラミング教育!!「論理思考が育つ」は本当か??
1:高低差速報
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/watcher/16/110700001/011900018/
2020年に小学校でもプログラミング教育が必須化されるということで、プログラミング教室が盛り上がっている。
プログラミング教室には、やはり小さな子を持つ親御さんから、「ウチの子もプログラミング教室に通わせたほうがいいのでしょうか?」という相談が多く寄せられているという。
親たちは子ども教育のためと思って、そうした相談をしている。そうした相談の裏側には、
「プログラミングで論理思考が育つ」「IT社会ではプログラミング的思考は必須」――といった世間の論調があるように思う。
だが本当に、プログラミングで論理思考は育つのだろうか。
ここ最近、時折、プログラミング教室を取材させてもらっている。実際に自分の目で、子どもたちがどんな雰囲気
でプログラミングをしているのかを見たいと思っているからだ。
都内の繁華街にあるターミナル駅から、歩いて10分ほどの雑居ビルにあるプログラミング教室で取材させてもらった。
まだ夕方と言うには早い時間だが、ランドセルを背負った子どもたちが、集まってきていた。
その日、その教室では、子ども向けのプログラミング言語「スクラッチ」を使った授業を見させてもらった。授業といっても、
教壇にいる先生の言葉を熱心に聞いたり、黒板に書かれたことをノートに書き留めたりというものではない。どちらかというと、
子どもが自由にプログラミングを楽しんでいるのを、先生がサポートする程度にそばにいる、というものだ。
生徒は小学校低学年の子どもたち。勝手気ままにパソコンやタブレット端末を使って、自分の作品を作っている。
まだ時間が早いせいもあり、生徒の子どもは二人だけ。小学4年生の女の子と男の子だ。二人はそれぞれ、スクラッチを使って自分なりのゲームを作っていたのだ。
「これはどんなゲーム?」と女の子に聞いてみる。普段教室にいない大人(私のこと)がいるので、子どもらはそれなりに意識をしており、
私の質問に対して得意げに説明を始める。そのゲームは横スクロール型のゲームで、スーパーマリオのような感じの作品だった。
その子はかなり本格的なゲームを作っていた。おそらく普通の大人は、何面もクリアできるように設計されたそのゲームを見たら驚くのではないだろうか。
だが、ここで私が驚いたのはそれだけではない。そのゲームを作った本人(女の子)は、「ゲームバランスがまだ悪いんだよね」
などと言いながら、自分でプレイしたり、もう一人の男の子に試遊させて感想を聞いたりしているのである。
つまり、ゲームを作りながら、自分できちんとそのゲームに対する反省までしているのだ。
(続きはサイトで)
2020年に小学校でもプログラミング教育が必須化されるということで、プログラミング教室が盛り上がっている。
プログラミング教室には、やはり小さな子を持つ親御さんから、「ウチの子もプログラミング教室に通わせたほうがいいのでしょうか?」という相談が多く寄せられているという。
親たちは子ども教育のためと思って、そうした相談をしている。そうした相談の裏側には、
「プログラミングで論理思考が育つ」「IT社会ではプログラミング的思考は必須」――といった世間の論調があるように思う。
だが本当に、プログラミングで論理思考は育つのだろうか。
ここ最近、時折、プログラミング教室を取材させてもらっている。実際に自分の目で、子どもたちがどんな雰囲気
でプログラミングをしているのかを見たいと思っているからだ。
都内の繁華街にあるターミナル駅から、歩いて10分ほどの雑居ビルにあるプログラミング教室で取材させてもらった。
まだ夕方と言うには早い時間だが、ランドセルを背負った子どもたちが、集まってきていた。
その日、その教室では、子ども向けのプログラミング言語「スクラッチ」を使った授業を見させてもらった。授業といっても、
教壇にいる先生の言葉を熱心に聞いたり、黒板に書かれたことをノートに書き留めたりというものではない。どちらかというと、
子どもが自由にプログラミングを楽しんでいるのを、先生がサポートする程度にそばにいる、というものだ。
生徒は小学校低学年の子どもたち。勝手気ままにパソコンやタブレット端末を使って、自分の作品を作っている。
まだ時間が早いせいもあり、生徒の子どもは二人だけ。小学4年生の女の子と男の子だ。二人はそれぞれ、スクラッチを使って自分なりのゲームを作っていたのだ。
「これはどんなゲーム?」と女の子に聞いてみる。普段教室にいない大人(私のこと)がいるので、子どもらはそれなりに意識をしており、
私の質問に対して得意げに説明を始める。そのゲームは横スクロール型のゲームで、スーパーマリオのような感じの作品だった。
その子はかなり本格的なゲームを作っていた。おそらく普通の大人は、何面もクリアできるように設計されたそのゲームを見たら驚くのではないだろうか。
だが、ここで私が驚いたのはそれだけではない。そのゲームを作った本人(女の子)は、「ゲームバランスがまだ悪いんだよね」
などと言いながら、自分でプレイしたり、もう一人の男の子に試遊させて感想を聞いたりしているのである。
つまり、ゲームを作りながら、自分できちんとそのゲームに対する反省までしているのだ。
(続きはサイトで)
関連記事
底辺プログラマーの俺が海外企業に転職した結果www
ドトールが若者の間で人気上昇!!「スタバでMac開いてると意識高い系と言われるのが鬱陶しいから」
【朗報】イーロン・マスク「遊ばずに週に100時間働けば、誰でも世界トップレベルになれる
【議論】日本人「給食費未納の子に給食を出す必要ない」←いつからこんな窮屈な世の中になった?
-
- カテゴリ:
- 政治・経済・社会・会社
- 飲食・グルメ
2ちゃんねるのコメント
1:高低差速報
異常すぎだろ日本人…
Q.給食費未納でこどもの給食停止、あなたはどう思う?
1.良いと思う 57.9%
2.良いと思わない 21.9%
3.わからない・どちらとも言えない 20.2%
http://woman.excite.co.jp/article/child/rid_E1479095940197/
Q.給食費未納でこどもの給食停止、あなたはどう思う?
1.良いと思う 57.9%
2.良いと思わない 21.9%
3.わからない・どちらとも言えない 20.2%
http://woman.excite.co.jp/article/child/rid_E1479095940197/
関連記事
日本ってどの分野でも世界No1の神の国だよな。
【議論】店が日曜定休でも本当は誰も困らない!?「客は神様ではない」のフランスに日本が学ぶべき事
【東京VS大阪】Twitterで話題の「大阪人が東京を住みづらいと言う理由」
【議論】堀江貴文氏「日本人の99%は洗脳されている」
2ちゃんねるのコメント
1:高低差速報
累計1000万部超の人気コミック『闇金ウシジマくん』の中で、「最もヤバイ」と称されるシリーズ「洗脳くん編」が、
同名のTVドラマ「Season3」(MBS・TBS系)で映像化され、「洗脳」に対する論議が改めて巻き起こっている。
かつて、「X JAPAN」のToshIや中島知子などの洗脳騒動も話題となったが、「日本人の99%は洗脳されている」と大胆な分析をするのが堀江貴文氏だ。
地下鉄サリン事件や北九州連続監禁殺人事件、尼崎連続殺人事件など、凶悪な洗脳犯罪は後を絶たないが、洗脳は社会のいたるところで起きていると指摘する。
「日本にはあらゆるところで洗脳される危険がはびこっている。何ひとつ洗脳にかかっていない人の方が少ない。
学校では時代にそぐわない道徳やルールを教え続け、マスコミは偏向した報道を繰り返している。
洗脳社会化が進んだ状態だと言える」(以下、「」内は堀江氏)
堀江氏がおおもとの原因に挙げるのが義務教育のあり方。
近年、日本の義務教育就学率は常に99%を越えているが、その義務教育にこそ、最も洗脳の危険が潜んでいるという。
「学校内ではいまだに協調性が重要視され、周りと違うことをするな、と教えられている。
その結果、子どもたちは自分と他人を見比べ、嫌でも個性を押し込めざるを得ない。その価値観に支配されたまま大人になり、
会社でも他人と比べながら働き、生きがいや働きがいを見出せない人がほとんどではないか」
堀江氏は現在の義務教育が“国民皆兵”の時代に整備された、時代にそぐわないシステムだと指摘。
同氏は新著『ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!』の中でも、学校教育による洗脳の問題性や、
洗脳されずに自分らしく生きるための具体的なメソッドを紹介している。
◆堀江貴文(ほりえ・たかふみ)
1972年、福岡県生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。
ライブドア元代表取締役CEO。東京大学在学中の1996年起業。
以後、プロ野球参入やニッポン放送の買収表明、総選挙立候補など次々と脚光を浴びる。
現在は、自身が手がけるロケットエンジン開発など様々な事業で幅広く活躍。
最新刊『ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!』は9月3日頃発売。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160828-00000001-pseven-life
NEWS ポストセブン 8月28日(日)7時0分配信
関連記事
同名のTVドラマ「Season3」(MBS・TBS系)で映像化され、「洗脳」に対する論議が改めて巻き起こっている。
かつて、「X JAPAN」のToshIや中島知子などの洗脳騒動も話題となったが、「日本人の99%は洗脳されている」と大胆な分析をするのが堀江貴文氏だ。
地下鉄サリン事件や北九州連続監禁殺人事件、尼崎連続殺人事件など、凶悪な洗脳犯罪は後を絶たないが、洗脳は社会のいたるところで起きていると指摘する。
「日本にはあらゆるところで洗脳される危険がはびこっている。何ひとつ洗脳にかかっていない人の方が少ない。
学校では時代にそぐわない道徳やルールを教え続け、マスコミは偏向した報道を繰り返している。
洗脳社会化が進んだ状態だと言える」(以下、「」内は堀江氏)
堀江氏がおおもとの原因に挙げるのが義務教育のあり方。
近年、日本の義務教育就学率は常に99%を越えているが、その義務教育にこそ、最も洗脳の危険が潜んでいるという。
「学校内ではいまだに協調性が重要視され、周りと違うことをするな、と教えられている。
その結果、子どもたちは自分と他人を見比べ、嫌でも個性を押し込めざるを得ない。その価値観に支配されたまま大人になり、
会社でも他人と比べながら働き、生きがいや働きがいを見出せない人がほとんどではないか」
堀江氏は現在の義務教育が“国民皆兵”の時代に整備された、時代にそぐわないシステムだと指摘。
同氏は新著『ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!』の中でも、学校教育による洗脳の問題性や、
洗脳されずに自分らしく生きるための具体的なメソッドを紹介している。
◆堀江貴文(ほりえ・たかふみ)
1972年、福岡県生まれ。実業家。SNS media&consulting株式会社ファウンダー。
ライブドア元代表取締役CEO。東京大学在学中の1996年起業。
以後、プロ野球参入やニッポン放送の買収表明、総選挙立候補など次々と脚光を浴びる。
現在は、自身が手がけるロケットエンジン開発など様々な事業で幅広く活躍。
最新刊『ウシジマくんvs.ホリエモン 人生はカネじゃない!』は9月3日頃発売。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160828-00000001-pseven-life
NEWS ポストセブン 8月28日(日)7時0分配信
関連記事
堀江貴文氏「外国では当たり前の事でも、日本で俺が提案するとドエム連中に徹底的にdisられるからね。」
堀江貴文氏「介護は誰でもできる仕事だから給料が永久に上がらない、安い給料で頑張ってる人が悪い」
【緊急募集】ひろゆき、橋下、ホリエモンに討論で勝てる奴
【速報】明石家さんまと徳光が共演NGな理由wwwww
【画像あり】今富士山五号目きてるんだけどマジでヤバい状況になったwwwww
【SMAP解散】中居正広が芸能人仲間に送ったメールが流出www
【バカ】DQNなVIPカーが、警察官の家の前に路駐しまくった結果www
海外「日本が生んだ最高傑作」 日本のママチャリに海外からも高い評価の声
友人が街コンで会った女が少し変なんだ
ウソだろお前www信じられない方法で自転車を盗む中国人が撮影されるwww
【動画】E-girlsメンバーの年齢wwwwwwwwwwww
男「俺一日に5冊以上は本読むわwwwwwww」友人「すげえwwwww」
京大一般学生、極左暴力集団を粉砕
参照記事 : http://2ch.sc/