高低差速報

意識高い系から意識低い系まで幅広く面白い話題をまとめてます!


    1: 高低差速報
    テスラの最高経営責任者(CEO)であるイーロン・マスクのインタヴューが、8月16日付の『ニューヨーク・タイムズ』に掲載された。

    彼が流した涙、特定のツイートに関する後悔の欠如、ラッパーのアジーリア・バンクスが何らかのかたちでテスラの財務的な意味での将来の一翼を担うかもしれない──。これらの内容における注目点は、マスクがテスラのCEOと会長としての役割を放棄する用意がある、という主張だった。

    「仕事ができる人がいるなら教えてほしいですね。仕事がありますよ」と、彼はインタヴューで語っている。「わたしより仕事が良くできる人はいますか? もしいるなら、すぐにでも“手綱”を渡します」

    その裏にある意味、すなわち「代わりなんかいない」というメッセージは、表面的にはナンセンスと言っていい。テスラを経営できる人物は、たくさんいるだろう。世界の自動車メーカーを見渡してみれば、有能な幹部が何百人といる。しかも多くのメーカーは、テスラより大規模なのに効率的で、収益性が高いのだ。

    深読みすれば、その感情のなかに真実が見えてくる。確かに、もっといいCEOになれる人物はいるかもしれない。だが、「イーロン・マスクの代わり」はいないのだ。彼は単なるCEOではない。多くの人々にとって彼はレジェンド(伝説の人物)なのである。

    テスラの成功が証明したこと
    まずはテスラの物語から始めよう。同社が2003年に創業したとき、自動車のセールスマンは燃費が5km/?の巨大なSUV「ハマー H2」にご執心だった。この当時で最も人気の電気自動車(EV)といえば、ゴルフカートだったのだ。米国の自動車産業は新参者には厳しいことで知られており、EVで成功を目指そうというアイデアは嘲笑されるだけだった。

    それからというもの、懐疑的な人々はテスラを過去の大失敗した新規参入メーカーと同じように葬り去ろうと手ぐすねを引いていた。例えば、タッカーやデロリアン、フィスカーといったメーカーだ。

    だが、マスクはこうした連中をものともしなかった。彼はEVの量産を実現し、しかも自動運転技術まで搭載した。しかも充電インフラを自ら構築し、簡単に充電できる環境もつくった。

    しかし最も重要なのは、EVを人々の羨望の対象にしたことである。テスラのクルマを所有することはステータスシンボルになったのだ。いまでは約40万人が、「モデル3」を購入するための順番待ちリストに載っている。

    ゼネラルモーターズ(GM)やクライスラーでなくても米国で自動車メーカーになれることを、テスラは証明した。そしてBMWやメルセデス・ベンツ、レクサスでなくても、米国の人々を魅了する高級車をつくれることも。

    好意的な評価が一転
    テスラと並行して、マスクはスペースXも経営していた。彼のリーダーシップの下で同社は商業用ロケットの事業に参入し、ボーイングのような航空宇宙産業における巨人に挑むまでになった。

    マスクは火星への入植を約束した。さらに“副業”として次世代交通システムのハイパーループの実現に動き、人工知能(AI)にも進出して、シカゴでは地下トンネルを掘る契約を獲得した。

    そしてここにいたるまでずっと、世界中の多くの人々が彼を応援した。マスクは雑誌の表紙を飾り、彼にインスピレーションを受けた歌まで登場した。さまざまなトークショーに出演し、「シンプソンズ」と「サウスパーク」にまで登場し、有名なゴシップメディアの見出しにも名前が載った。

    確かに彼は相当に強いエゴをもっていて、彼のことを疑ったり嫌悪したりする人々を見下す悪い癖がある。しかし、一般の人々は寛容にも、規模が大きく大胆なアイデアを提案して実現する優れた手腕ゆえに、そんな小さな“罪”を許した。

    しかしこの1年で、こうした好意的な流れが変わり始めた。大部分はマスクのビジネスが苦境に陥ったことに起因している。すなわち、35,000ドル(約390万円)からという“手頃な価格”を売りにしたモデル3の量産である。

    テスラはモデル3の投入によって、多くの人々のクリーンな運転体験をもたらし、株主に利益をもたらすことを、長い間ずっと約束してきた。それが実現できて初めて、テスラは「真の自動車メーカー」になったと言えるからだ。

    いつも通り、マスクは野心的な目標と期限を設定した。そしていつも通り、彼は守れなかった。しかも、何度も同じことを繰り返したのだ。

    投資家はこれに慣れていた。しかし、テスラの将来はモデル3の将来に左右される。その生産工程が幾度となく暗礁に乗り上げたこともあり、明らかにプレッシャーを強まっていった。
    引用記事:https://wired.jp/2018/08/22/elon-musk-tesla-tweets-struggles/
    d8871d3d066fa8482196cc06302cad73



    関連記事


    1: 高低差速報
    車にマイホーム…昔の“普通の生活”を選択しない若者たち、現代ではハードルが高い?

    一昔前は“普通”だった、「家庭を持つ」「車を買う」「家を買う」という選択をしない若者が増えていることについて、
    親世代からは「今どきの若者は向上心がない」「夢がない」と嘆く声が聞かれています。

    SNS上では「現代日本でこんな生活できる?」「そもそもお金がないから無理」「ハードル高すぎ」
    「普通じゃなくぜいたく」「税金もローンも大変」など、さまざまな声が上がっていますが、実際のところは
    どうなのでしょうか。ファイナンシャルプランナー(FP)の名方朋世さんが解説します。

    https://otonanswer.jp/post/21330/
    tatemono_myhome



    関連記事


    1: 高低差速報
    中国では経済の発展とともに、多くの消費者が自家用車を所有するようになっている。面子を気にして少しでも良い車に乗ろうとする傾向にあるのはいかにも中国らしいところだ。

     「車は自分の社会的地位を示すツール」だという考え方を持つ中国人から見ると、日本は先進国なのに街中であまり高級車が見られないということが不思議に思えることらしい。
    中国メディアの百家号はこのほど、「日本では高級車を見る機会があまりない」と紹介する記事を掲載した。

     記事はまず、多くの中国人が日本と聞いて思い浮かぶことは「経済強国であり、科学技術が発達している国」ということだと紹介。中国よりも経済が成熟しているはずの日本だが、
    道路では「流線型のスーパーカーや高級車はほとんど見かけない」と指摘し、むしろ、中国ではメンツが立つ車としては扱われない「面包車」と呼ばれる箱型の車を良く見かけることが多いと紹介した。

     続けて、日本で見かける「面包車」は軽自動車だったり、ミニバンなどであることを紹介し、日本でこのような実用的な車が好まれるのは「日本人は富をひけらかすことを嫌う傾向にあり、もし、
    高級車に乗っていたら他人からの注目を集めてしまうため」だと指摘。また、駐車やメンテナンスにかかる費用の問題、そして、燃料代も決して安くはないため、日本では多くの人が小型で燃費の良い車を購入していることを紹介した。

     中国人は車を富の象徴として見る傾向にあり、乗っている車に「メンツ」を求める人が多い。より大きく、より高級であるほど、「他人から見られてメンツが立つ」と考えるのだ。一方、経済が成熟している
    日本で軽自動車やミニバンが多く見られることは中国人からすれば不思議に感じられるようだが、日本人からすれば「見栄を気にして車を購入しなければならない中国人は大変」という思いがする。

    引用記事:http://news.searchina.net/id/1662361?page=1



    car_side

    関連記事


    1: 高低差速報
    引用記事:http://news.livedoor.com/article/detail/14492861/

    テスラは昨年8月、総額18億ドルの普通社債を発行した。だが、社債の発行は非常に大きな誤りだった。発行時には5.3%だった利回り
    は、6.65%に上昇している。2013年に発行し、今年6月が償還期限となる転換社債は利率が1.5%、転換価額は124ドルだ。盲目的に同社
    を信じる人が多数に上るテスラはなぜ、転換社債の発行を続けないのだろうか。

    考えられる唯一の合理的な理由は、同社の筆頭株主であるマスクが、株式の希薄化を望んでいないということだ。だが、テスラはすぐ
    にも、株式市場で追加的な措置を講じる必要がある。株価の下落により、同社が適切な金額を調達するために必要な発行株数は、
    1か月前より多くなっている。これは、同社株のさらなる希薄化を意味する。
    テスラにとって、これは悪循環だ。だが、少なくとも20億ドルを調達することができなければ、来年には債務の返済が不可能になるだろう。

    つまり、時間はテスラとマスクにとって、最も重要な点だ。マスクは男のプライドを飲み込み、株価が下落することにはなっても、
    株式を発行する必要がある。向こう3か月の間に資金を調達できなければ、同社がビジネスパートナーに対し、自らが存続可能な企業であると納得させることは一層難しくなるだろう。
    japan-test-drives-hero



    関連記事




    1: 高低差速報
    EV、自動運転の時代が幕を開け、自動車業界は100年に1度の転換期を迎えた。今年で創業80年を迎えた「トヨタ王国」とて安穏としていられない。

    万が一があれば、日本経済は未曾有の大混乱に陥る。
    ろう。

    引用記事:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/53297
    noimage



    関連記事

    このページのトップヘ