高低差速報

意識高い系から意識低い系まで幅広く面白い話題をまとめてます!

    難民


    1: 高低差速報
    メキシコ1部のパチューカに所属する日本代表FW本田圭佑のマネジメント会社「HONDA ESTILO」は、
    子会社である「SOLTILO Uganda」がアフリカ・ウガンダのプロサッカークラブ「ブライト・スターズFC」を買収し、9月より運営を開始することを11日に発表した。

    オーストリアのSVホルン、カンボジアのSOLTILOアンコールFCの運営も手がけているHONDA ESTILOにとっては、世界3ヶ国目のクラブ運営となる。
    「実力と人間性を兼ね備えたサッカー選手を2020年のオリンピックのウガンダ代表メンバーとして輩出すること」が当面の目標として掲げられている。

    アフリカの中でも比較的平和だとされるウガンダは、内戦が続く隣国から計100万人以上の難民を受け入れており、難民の受け入れ人数が世界で最も多い国だという。
    本田がウガンダでのクラブ運営を開始することを選んだ理由としては、その難民の子どもたちに夢や目標を与えたいという思いが強く影響したようだ。

    「サッカーを通じて子ども達に夢を与えたい」という想いから、より多くの子どもに接することができるクラブを探していたというHONDA ESTILOは
    、サッカー人気が高いウガンダの首都クラブであるブライト・スターズと接触を開始。
    今年6月には本田が自らウガンダを訪問しており、本田側の理念にクラブが共感したとのことだ。

    「ウガンダには今年の6月に訪問した際にポテンシャルの高さとサッカー熱に感動して、我々にとって初めてとなるアフリカの地で挑戦することに決めました」と本田はメッセージを発している。
    多くの難民を受け入れているウガンダで、「我々の将来的な目標としてこういった難民の子ども達にも夢を追えるような環境や
    機会を提供できるように現地で地元の人々に愛されるクラブ作りを行っていきます」
    と意気込みを述べた。
    宣言している。
    https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20170911-00230908-footballc-socc 



    59697f12af33f


    1: 高低差速報
    排他的な日本の国民性が『難民鎖国ニッポン』の元凶=
    心が凝り固まっていない若者に理解求めたい―国連広報センター所長

    日本への難民申請者は急増しているにもかかわらず、認定者はゼロに近い。
    同著は「難民問題が世界的に注目されるなか、世界第3位の経済大国・
    ニッポンはなぜ難民を受け入れないのか?」と問題提起。「難民鎖国」
    の実態を分析するとともに、日本の片隅でたくましく生きる人々、
    そして難民を支えようとする日本の企業や草の根の活動から、
    難民問題について多角的に考察している。日本の難民受け入れ制度など、
    日本の難民問題を考える上での入門書といえる。

    根本氏によると、日本における難民申請は2012年に2545人あったが、
    うち認定されたのはわずか18人。認定率は0.3%。認定率は2012年に
    はさらに下がって0.2%、その後も限りなくゼロに近付いている。

    他国と比べて桁違いに低い。各国の統計(11年)によると、フランス、
    イタリア約8%、ドイツ、英国約25%。米国約90%、カナダ約44%と高
    く、韓国でも約12%に達している。

    数万人規模で難民を受け入れている各国に比べ極めて低い日本の実態に
    ついて、他民族を受け入れない排他的な日本の国民性が背景にあるとの
    見方がある。根本氏はこの講演で、「(日本人の排他性に)私自身も苦
    労することが多い。だからこそ心が凝り固まっていない若者中心に理解
    してもらうようにしたい。柔軟に受け止められるよう大学生や高校生、
    中学生に働きかけたい」と力を込めた。

    http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20170616/Recordchina_20170616002.html
    Fotolia_36088867_Subscription_Monthly_M-599x399



    関連記事


    1高低差速報
    シリア難民、300人規模で受け入れへ 政府、定住に道 機動特派員・織田一2017年2月3日07時17分


     日本政府が今年から5年間で、シリア難民の留学生とその家族を計300人規模で受け入れる
    見通しになった。

     留学生は配偶者と子供を帯同でき、家族にも生活手当が支給される。
     留学終了後は必ずしも帰国する必要がなく、事実上家族とともに定住する道を開くことになる。

    続きはソースで
    http://www.asahi.com/articles/ASK225HLZK22UTFK00R.html




    20151011-00000002-wordleaf-01e7f4bfc71c58cbcdb5704ca8e05aaea

    関連記事

    このページのトップヘ