1: 高低差速報
今日10月5日は、今や世界一の巨大企業となったアップルの創業者スティーブ・ジョブズ氏がタヒ去してから6年目の命日にあたる。
改めて指摘するまでもないが、彼は初期のホームコンピュータ「Apple I(アップル1)」や 元祖GUIパソコン「Macintosh(マッ
キントッシュ)」、革新的なスマートフォン「iPhone(アイフォーン)」など未来志向の製品を次々と世に送り出してきたIT界の
巨人だ。彼の天才的な発想と感性のもとに生み出された製品が、世界中の人々の生活を大きく変えたといっても過言ではない。
だが、そんな男がタヒに至った“本当の原因”は、ほとんど正しく知られていないのが実情だ。
今回は、世界が偉大な頭脳を失うことになった背景について探ってみたい。

(中略)

実は、膵臓がんの大きな原因の一つとして、“糖分摂取の過多”が挙げられる。近年、統計的に見れば米国のがん患者数は減少傾向に
あるにもかかわらず、膵臓がんの発症率は急増しており、その理由は果糖やブドウ糖の摂りすぎにあるという。果糖(フルクトース)
とブドウ糖(グルコース)はいずれも糖の一種であり、果物に多く含まれるが、過剰に摂取すると、がん細胞の増殖を進める結果を
招くようなのだ。
このあたりの科学的説明は割愛するが、果糖と膵臓がん発症の関係については、銀座東京クリニックの福田一典医師も「果糖(フル
コトース)の過剰な摂取は、肥満を促進してインスリン抵抗性を高めて高インスリン血症を引き起こしてがん細胞の増殖を間接的に
促進するメカニズムの他に、果糖自体にがん細胞の増殖を直接的に促進する作用があるということです」とブログで指摘している。 

http://tocana.jp/2017/10/post_14672_entry.html


Gc9PA2dda6

関連記事